I.わが国における実態と注目される病態:Acute-on-Chronic Liver Failure
わが国の肝硬変はB,C型のウイルス性が減少する一方で,脂肪性肝疾患による症例が増加している.肝炎ウイルスの制御が可能になり,ウイルス性では肝機能を改善させることが可能になった.しかし,脂肪性の多くは肝不全が徐々に進行するchronic decompensationを呈する.また,脂肪性のうちアルコール性では,大量飲酒を契機に肝不全が急速に進展する場合がある.そこで厚生労働省研究班はacute-on-chronic liver failure(ACLF)の診断基準(案)を2018年に発表し,これに基づいて全国調査を実施している....
Saved in:
| Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 111; no. 1; pp. 9 - 14 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本内科学会
10.01.2022
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
| DOI | 10.2169/naika.111.9 |
Cover
| Summary: | わが国の肝硬変はB,C型のウイルス性が減少する一方で,脂肪性肝疾患による症例が増加している.肝炎ウイルスの制御が可能になり,ウイルス性では肝機能を改善させることが可能になった.しかし,脂肪性の多くは肝不全が徐々に進行するchronic decompensationを呈する.また,脂肪性のうちアルコール性では,大量飲酒を契機に肝不全が急速に進展する場合がある.そこで厚生労働省研究班はacute-on-chronic liver failure(ACLF)の診断基準(案)を2018年に発表し,これに基づいて全国調査を実施している. |
|---|---|
| ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
| DOI: | 10.2169/naika.111.9 |