急性肝炎における糖代謝異常に関する研究
急性肝炎51例に100g経ロブドウ糖負荷試験(GTT)および免疫インスリン(IRI)の測定を施行し,経過の面より検討した.すなわち,急性肝炎・急性期の30分ΔIRI/ΔBSは正常に較べ低値で,回復期には正常化の傾向をみた.急性期の30分ΔIRI/ΔBSを0.4以下,0.4~0.8, 0.8以上の3群に分け,回復期にかけての血糖,IRIの動きをみると,0.4以下の群は血糖の改善はみられるが,IRIの改善はほとんどみられず,30分ΔIRI/ΔBSの改善も軽度であった.IRI反応と肝組織所見との関係では,肝細胞壊死の高度な例に30分ΔIRI/ΔBS,30分ΔIRIの低下例が多く,膵内分泌機能の低下の...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 20; no. 5; pp. 451 - 457 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
01.05.1979
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.20.451 |
Cover
Summary: | 急性肝炎51例に100g経ロブドウ糖負荷試験(GTT)および免疫インスリン(IRI)の測定を施行し,経過の面より検討した.すなわち,急性肝炎・急性期の30分ΔIRI/ΔBSは正常に較べ低値で,回復期には正常化の傾向をみた.急性期の30分ΔIRI/ΔBSを0.4以下,0.4~0.8, 0.8以上の3群に分け,回復期にかけての血糖,IRIの動きをみると,0.4以下の群は血糖の改善はみられるが,IRIの改善はほとんどみられず,30分ΔIRI/ΔBSの改善も軽度であった.IRI反応と肝組織所見との関係では,肝細胞壊死の高度な例に30分ΔIRI/ΔBS,30分ΔIRIの低下例が多く,膵内分泌機能の低下の共存が示唆された.臨床経過では,治癒例は遷延ないし慢性化例に較べ,急性期の30分ΔIRI/ΔBSは高値で,また,回復期での上昇も強く,これらは急性肝炎の予後判定に有用と考える. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.20.451 |