堆積物微生物燃料電池による底質改善とアノード設置深度の影響

堆積物微生物燃料電池 (SMFC) による底質改善効果特性とアノードの設置深度がその性能に与える影響の把握を目的として, 東京湾底質を用いた室内実験による底質改善試験を行った。SMFCを約55日間運転し, 最大電力密度 8.5 mW m-2を発揮した。底質の酸化還元電位はSMFCの適用によって継続的に-197 mVから-17 mVまで上昇した。底質の酸素消費速度は15.4%低減可能であり, SMFCの電流密度が大きく変化した適用後16~32日に大きく減少していた。SMFCのアノード設置深度はその発電性能に大きな影響を及ぼし, 底質表層付近にのみアノードを設置した系の電流密度 (3.0 mA m...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in水環境学会誌 Vol. 40; no. 2; pp. 51 - 57
Main Authors 牧, 秀明, 楠, 和也, 窪田, 恵一, 渡邉, 智秀, 珠坪, 一晃
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本水環境学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-8958
1881-3690
DOI10.2965/jswe.40.51

Cover

More Information
Summary:堆積物微生物燃料電池 (SMFC) による底質改善効果特性とアノードの設置深度がその性能に与える影響の把握を目的として, 東京湾底質を用いた室内実験による底質改善試験を行った。SMFCを約55日間運転し, 最大電力密度 8.5 mW m-2を発揮した。底質の酸化還元電位はSMFCの適用によって継続的に-197 mVから-17 mVまで上昇した。底質の酸素消費速度は15.4%低減可能であり, SMFCの電流密度が大きく変化した適用後16~32日に大きく減少していた。SMFCのアノード設置深度はその発電性能に大きな影響を及ぼし, 底質表層付近にのみアノードを設置した系の電流密度 (3.0 mA m-2) は, 底質表層より5 cm以深にアノードを設置した系 (16.5 mA m-2) に比べ1/5以下に留まった。表層でも十分な改善効果を発揮するためには, 同時に表層5 cm以深にもアノードを設置する必要があった。
ISSN:0916-8958
1881-3690
DOI:10.2965/jswe.40.51