予防医療・介護予防における家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計アプローチと課題
超高齢社会を迎えた日本では,保健医療福祉分野の情報化,および,予防医療・介護予防の推進は重要な課題である。筆者らはこれまでに住民情報(集合知)と専門知を用いた新しい保健医療福祉支援情報システムを設計・提案してきた。本研究では,このシステムをもとに,保健医療福祉分野における予防医療・介護予防に向けて,「住民情報」および「家族見守り」を用いた保健医療福祉支援情報システムの構築を目指している。そのために,保健医療福祉を取り巻く環境等を把握し,予防医療,認知症予防,介護予防の支援情報システムの設計を通じて,家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計アプローチの要点と課題について考察する。...
Saved in:
Published in | 日本経営診断学会論集 Vol. 21; pp. 59 - 65 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本経営診断学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-4544 |
DOI | 10.11287/jmda.21.59 |
Cover
Abstract | 超高齢社会を迎えた日本では,保健医療福祉分野の情報化,および,予防医療・介護予防の推進は重要な課題である。筆者らはこれまでに住民情報(集合知)と専門知を用いた新しい保健医療福祉支援情報システムを設計・提案してきた。本研究では,このシステムをもとに,保健医療福祉分野における予防医療・介護予防に向けて,「住民情報」および「家族見守り」を用いた保健医療福祉支援情報システムの構築を目指している。そのために,保健医療福祉を取り巻く環境等を把握し,予防医療,認知症予防,介護予防の支援情報システムの設計を通じて,家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計アプローチの要点と課題について考察する。 |
---|---|
AbstractList | 超高齢社会を迎えた日本では,保健医療福祉分野の情報化,および,予防医療・介護予防の推進は重要な課題である。筆者らはこれまでに住民情報(集合知)と専門知を用いた新しい保健医療福祉支援情報システムを設計・提案してきた。本研究では,このシステムをもとに,保健医療福祉分野における予防医療・介護予防に向けて,「住民情報」および「家族見守り」を用いた保健医療福祉支援情報システムの構築を目指している。そのために,保健医療福祉を取り巻く環境等を把握し,予防医療,認知症予防,介護予防の支援情報システムの設計を通じて,家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計アプローチの要点と課題について考察する。 |
Author | 永井, 昌寛 後藤, 時政 横山, 淳一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 横山, 淳一 organization: 名古屋工業大学 – sequence: 1 fullname: 後藤, 時政 organization: 愛知工業大学 – sequence: 1 fullname: 永井, 昌寛 organization: 愛知県立大学 |
BookMark | eNo9kF9LwlAAxS9RkJlPfY7Z7t2uu3voIaR_IPRSz-PuupVDLTZfetxWYSpIEFgPhQWKFBpJJGXQh7luzm-RYvRyzuEH5zycFbBYPCkaAKxBMQkhIsq6VcjSJIJJrC6AGCQECTKW5WWQcJycLopIJnIKSTFwPvoqT277QW04vvO4PxwNq1F3MIfcfeFuhbvX3KsGvY-wUY_a01DmXiV4qI5-7gO3NS-O2_Vx6yq8eQ3r76F_ETTfuDfg3if3L7nf5G4v6nSjzrT4xP0G97vc_-a-y91O9NyfPNZWwZJJ846R-PM4ONzeOkjvCpn9nb30ZkawEFSxYGJKkGISJOmYYYhVpkpEl5SUSCVmMggJM7GUFU0EFZmqukpMA6qEIiUrIsawFAcb813LKdEjQzu1cwVqn2nULuVY3tBmp2kIauJMsPrP2TG1NYtKv4hlmj0 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2021 日本経営診断学会 |
Copyright_xml | – notice: 2021 日本経営診断学会 |
DOI | 10.11287/jmda.21.59 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1882-4544 |
EndPage | 65 |
ExternalDocumentID | article_jmda_21_0_21_59_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS E3Z JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2195-f5a827f823b5c5159c938b3760a3cfc118cf53d0f2174a9b98fe198a27d02cc53 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:30 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2195-f5a827f823b5c5159c938b3760a3cfc118cf53d0f2174a9b98fe198a27d02cc53 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmda/21/0/21_59/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jmda_21_0_21_59_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2021 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2021-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2021 text: 2021 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本経営診断学会論集 |
PublicationTitleAlternate | 日本経営診断学会論集 |
PublicationYear | 2021 |
Publisher | 日本経営診断学会 |
Publisher_xml | – name: 日本経営診断学会 |
References | [3] 厚生労働省,これからの介護予防,https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000075982.pdf(2020年6月22日アクセス) [5] 宮田重樹『寝たきりをつくらない介護予防運動:理論と実際』運動と医学の出版社,2017. [2] 国立社会保障・人口問題研究所,平成27年度社会保障費用統計(概要),http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/H27-houdougaiyou.pdf(2020年6月22日アクセス) [13] 永井昌寛「住民情報を活用した保健医療福祉情報システムの提案と構築課題」『日本経営診断学会論集』Vol. 13, pp. 52–57, 2014 [17] 小林雅一『AIの衝撃』講談社現代新書,2015. [29] 永井昌寛,他「予防医療・介護予防における家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計課題」『日本経営診断学会第53回全国大会予稿集』,pp. 113–116, 2020. [25] インフォメティス「見守りサービス徹底調査」https://www.informetis.com/anshin_blog/2019/04/08/goods/(2020年6月22日アクセス) [19] 松永和紀『メディア・バイアス:あやしい健康情報とニセ科学』光文社新書,2007. [28] 高橋輝男『システム設計思考法』白桃書房,1993. [24] 厚生労働省「地域包括ケアシステム」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/(2021年3月21日アクセス) [4] 山本勝『保健・医療・福祉の私捨夢づくり』篠原出版新社,2007. [8] 田中 元『認知症で使えるサービスしくみお金のことがわかる本』自由国民社,2018 [12] 厚生労働省「医療分野の情報化の推進について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/index.html(2020年6月22日アクセス) [15] 永井昌寛「保健医療福祉情報システムにおける住民情報の活用方法」『日本経営診断学会第49回全国大会―報告要旨集―』pp. 183–186, 2016. [20] 桑満おさむ『ニセ医学が危ない』扶桑社,2019. [26] イリーゼ,「見守りサービス」とは? 離れて暮らす高齢者を見守る5つのタイプ,https://www.irs.jp/article/?p=294(2020年6月22日アクセス) [27] 福田 洋・江口泰正『ヘルスリテラシー』大修館書籍,2016. [14] Nagai, M. et al., “Design and Problems of Health-Medical-Welfare Support Information System Utilizing the Information Sent by Inhabitants in Japan”, Proceedings of the 2nd Annual World Conference of the Society for Industrial and Systems Engineering, pp. 71–76, 2013. [6] 東京都「地域高齢者等の見守りガイドブック」https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/koho/mimamoriguidebook.files/guidebookzenbun.pdf(2020年6月22日アクセス) [10] 杉山孝弘『これでわかる認知症』成美堂出版,2016 [21] 市川 衛『教養としての健康情報』講談社,2019. [7] 内閣府,平成29年版高齢社会白書(概要版),https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/gaiyou/s1_2_3.html(2020年6月22日アクセス) [9] 阿部和穂『認知症いま本当に知りたいこと101』武蔵野大学出版会,2017 [1] 内閣府,平成30年版高齢社会白書(全体版),https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/index.html(2020年6月22日アクセス) [18] 三津村貴『AI医療&ヘルスケア』技術評論社,2019. [23] 高橋有紀・渡辺 豪『フレイルにはなりたくない』,pp. 10–15, AERA ’21.2.15, 2021. [11] 長谷川和夫・猪熊律子『ボクはやっと認知症のことがわかった』KADOKAWA, 2019 [16] 三菱総合研究所『IoTまるわかり』日経文庫,2015. [22] 大野 智『健康・医療情報の見極め方・向かい合い方』大修館書店,2020. |
References_xml | – reference: [5] 宮田重樹『寝たきりをつくらない介護予防運動:理論と実際』運動と医学の出版社,2017. – reference: [9] 阿部和穂『認知症いま本当に知りたいこと101』武蔵野大学出版会,2017. – reference: [24] 厚生労働省「地域包括ケアシステム」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/(2021年3月21日アクセス) – reference: [7] 内閣府,平成29年版高齢社会白書(概要版),https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/gaiyou/s1_2_3.html(2020年6月22日アクセス) – reference: [17] 小林雅一『AIの衝撃』講談社現代新書,2015. – reference: [14] Nagai, M. et al., “Design and Problems of Health-Medical-Welfare Support Information System Utilizing the Information Sent by Inhabitants in Japan”, Proceedings of the 2nd Annual World Conference of the Society for Industrial and Systems Engineering, pp. 71–76, 2013. – reference: [15] 永井昌寛「保健医療福祉情報システムにおける住民情報の活用方法」『日本経営診断学会第49回全国大会―報告要旨集―』pp. 183–186, 2016. – reference: [16] 三菱総合研究所『IoTまるわかり』日経文庫,2015. – reference: [4] 山本勝『保健・医療・福祉の私捨夢づくり』篠原出版新社,2007. – reference: [12] 厚生労働省「医療分野の情報化の推進について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/index.html(2020年6月22日アクセス) – reference: [6] 東京都「地域高齢者等の見守りガイドブック」https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/koho/mimamoriguidebook.files/guidebookzenbun.pdf(2020年6月22日アクセス) – reference: [20] 桑満おさむ『ニセ医学が危ない』扶桑社,2019. – reference: [13] 永井昌寛「住民情報を活用した保健医療福祉情報システムの提案と構築課題」『日本経営診断学会論集』Vol. 13, pp. 52–57, 2014. – reference: [26] イリーゼ,「見守りサービス」とは? 離れて暮らす高齢者を見守る5つのタイプ,https://www.irs.jp/article/?p=294(2020年6月22日アクセス) – reference: [28] 高橋輝男『システム設計思考法』白桃書房,1993. – reference: [21] 市川 衛『教養としての健康情報』講談社,2019. – reference: [22] 大野 智『健康・医療情報の見極め方・向かい合い方』大修館書店,2020. – reference: [3] 厚生労働省,これからの介護予防,https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000075982.pdf(2020年6月22日アクセス) – reference: [18] 三津村貴『AI医療&ヘルスケア』技術評論社,2019. – reference: [29] 永井昌寛,他「予防医療・介護予防における家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計課題」『日本経営診断学会第53回全国大会予稿集』,pp. 113–116, 2020. – reference: [25] インフォメティス「見守りサービス徹底調査」https://www.informetis.com/anshin_blog/2019/04/08/goods/(2020年6月22日アクセス) – reference: [10] 杉山孝弘『これでわかる認知症』成美堂出版,2016. – reference: [8] 田中 元『認知症で使えるサービスしくみお金のことがわかる本』自由国民社,2018. – reference: [23] 高橋有紀・渡辺 豪『フレイルにはなりたくない』,pp. 10–15, AERA ’21.2.15, 2021. – reference: [19] 松永和紀『メディア・バイアス:あやしい健康情報とニセ科学』光文社新書,2007. – reference: [2] 国立社会保障・人口問題研究所,平成27年度社会保障費用統計(概要),http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/H27-houdougaiyou.pdf(2020年6月22日アクセス) – reference: [1] 内閣府,平成30年版高齢社会白書(全体版),https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/index.html(2020年6月22日アクセス) – reference: [27] 福田 洋・江口泰正『ヘルスリテラシー』大修館書籍,2016. – reference: [11] 長谷川和夫・猪熊律子『ボクはやっと認知症のことがわかった』KADOKAWA, 2019. |
SSID | ssib002484623 ssj0000389135 |
Score | 1.8472735 |
Snippet | 超高齢社会を迎えた日本では,保健医療福祉分野の情報化,および,予防医療・介護予防の推進は重要な課題である。筆者らはこれまでに住民情報(集合知)と専門知を用いた... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 59 |
SubjectTerms | AI IoT システム設計 予防医療 介護予防 保健医療福祉 家族見守り 情報システム 認知症予防 集合知 |
Title | 予防医療・介護予防における家族見守り型保健医療福祉支援情報システムの設計アプローチと課題 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmda/21/0/21_59/_article/-char/ja |
Volume | 21 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本経営診断学会論集, 2021, Vol.21, pp.59-65 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library databaseCode: KQ8 dateStart: 20060101 customDbUrl: isFulltext: true eissn: 1882-4544 dateEnd: 99991231 titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000389135 providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxNBdCn14kUUFb_pwTmm7vfOHGfSXYqoILTQW9jdZA8Bq0h78ZasSm0LRRCqB6UKLUVpxSIWreCPmSZN_4XvzewmEXuoRQjD4837mPfeLvPeZGbWMG5aaQyPTcYqHm2wihvYbiVm1K_gxS6pCUU2jfE08t17_uS0e3vGmxkZvTO0a2l-LhlPnxx5ruQkUQUcxBVPyf5DZPtCAQEwxBdaiDC0x4oxCV0iOKGUhIwwSoRNQo_QKhGChAFhjFDAOIQ6CuNiSwGghE8QERzFDsQW4aIAKC8AZinAVuwe4SERPgl9wgJCIyXQH3ShQE3MEcNC1QW6IsIm1AhBhXfUUAMlJ1IA9DKlwiU8QgDwwlUACFfs3CSiHBiaowFWmEz9AgCywq5QDVWZr4H-UHnpKBaUXBOl66qlQKuUQxU7Vx5jhIOjqsNZfuEZtBGAKuFVtEgoe9EhvvKeGgD4H2l8pc7DFjyAvqoSxhWNwF4MEMSuv4yKTFwNAZjAB_CDdwWx4AfhKAlgnTmgB7JQ6adqaG5JX3he-VlEw_KFiTL0M8K8Pj0trICgMDG8aGQPlov-lwN0-qDnTCzSXE9f41lOqoVKPSsWd77r_Ep_GuTvmdvGxa-o-aAej9vWeMnyx1XoxYtWQ6KabdVMbDxWK_F4ULHWhGrplB1A3olbNO4PF9eQaxfJsMrT1F_0XnFoF_XfGmiHhLQJ5Vm5tVNlm1NnjTNFmTjGtcpzxkgzPm883f-xcPh6p7O8d_CmLfO9_b2l3tauRsrWJ9lalK2Xsr3U2f7WXV3pbQCwINuLnXdL-7_edlrrmvFgY-Vg_UX31efuytdu_qyz9kW2d2X7u8yfy3xNtrZ7m1u9TWD8IPNVmW_J_KfMW7K12fu4c_h--YIxHYVT1clK8RWVStPGD7FmXkztIKO2k3gpVi8pc2iCe-FiJ81Sy6Jp5jl1M8PFiZgljGYNi9HYDuqmnaaec9EYnX0427hkjNV9E8oH6puZQ906lDJOkiROw87cuoW1y2XD106rPdJX5dSOGbErJ2W8apzGx1uviV4zRucezzeuQ5Uwl9xQwf8Nisbr7g |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%83%BB%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AE%B6%E6%97%8F%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%8A%E5%9E%8B%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%81%A8%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AB%96%E9%9B%86&rft.au=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%2C+%E6%B7%B3%E4%B8%80&rft.au=%E5%BE%8C%E8%97%A4%2C+%E6%99%82%E6%94%BF&rft.au=%E6%B0%B8%E4%BA%95%2C+%E6%98%8C%E5%AF%9B&rft.date=2021&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=1882-4544&rft.volume=21&rft.spage=59&rft.epage=65&rft_id=info:doi/10.11287%2Fjmda.21.59&rft.externalDocID=article_jmda_21_0_21_59_article_char_ja |