メチシリン耐性黄色ブドウ球菌サーベイランス:最小発育阻止濃度タイピングのための表計算ソフトウエアによるクラスター解析

著者らは,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の伝播を解明する遺伝子解析を基準とし,感受性データをSPSSTMによってクラスター解析(S法)し,73%の正診率を報告した.今回S法との比較において,無償ソフトを載せたExcelTMにて行う多剤感受性データのクラスター解析(E法)の妥当性を検討した. 対象としたMRSAは同一人の第1検出株とし,株数/薬剤数は(1)上記報告での71株/11剤,(2) 2011年に分離された70株/15剤,(3) 2005年に水平感染が疑われた時の3職員由来6株を含む70株/13剤で,これらをクラスター解析した. その結果,(1) E法は論文のS法と同一の分類能だ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本環境感染学会誌 Vol. 27; no. 5; pp. 323 - 328
Main Authors 山下, 彰久, 菊池, 哲也, 植野, 孝子, 浅野, 郁代, 石丸, 敏之, 平田, 紀子, 吉田, 順一, 松原, 伸夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本環境感染学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1882-532X
1883-2407
DOI10.4058/jsei.27.323

Cover

More Information
Summary:著者らは,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の伝播を解明する遺伝子解析を基準とし,感受性データをSPSSTMによってクラスター解析(S法)し,73%の正診率を報告した.今回S法との比較において,無償ソフトを載せたExcelTMにて行う多剤感受性データのクラスター解析(E法)の妥当性を検討した. 対象としたMRSAは同一人の第1検出株とし,株数/薬剤数は(1)上記報告での71株/11剤,(2) 2011年に分離された70株/15剤,(3) 2005年に水平感染が疑われた時の3職員由来6株を含む70株/13剤で,これらをクラスター解析した. その結果,(1) E法は論文のS法と同一の分類能だった.(2) S法を基準とし,E法の感度,特異度及び効率は,97.6%, 92.9%及び95.7%であった.(3) S法で3職員の株は患者株とは分類が異なり,職員の株が原因ではなく,水平感染が原因と推測された.そこで手から手の伝播防止策を強化し,アウトブレイクが阻止された.E法は,S法と同一の分類能だった.S法とE法とも検体提出から約3日後に解析できた. よってE法によるタイピングは,MRSA伝播解析とそれに基づく迅速な対応に有用と思われる.
ISSN:1882-532X
1883-2407
DOI:10.4058/jsei.27.323