腎移植後レシピエントにおける動脈硬化進展因子
CKD患者はCKDの進行とともにCVDリスクが上昇するが、腎移植は透析患者のCVDリスクを軽減する最も有効な治療であるとされている。動脈硬化評価のモダリティとしては、CVDイベントに加えて、頚動脈IMT・冠動脈プラーク・石灰化スコアなどが挙げられる。腎移植度レシピエントにおけるCVDリスクに関するメタ解析は実施されていない。従来型リスク因子である男性・高齢・家族歴といった介入不可能因子に加えて、肥満・高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙などの介入可能因子が挙げられるが、腎移植患者ではこれに加えて免疫抑制薬・微細炎症・CKD・蛋白尿・貧血・カルシウムリン代謝などの要因が挙げられている。特に免疫抑制薬に...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s183_2 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本移植学会
    
        2023
     The Japan Society for Transplantation  | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0578-7947 2188-0034  | 
| DOI | 10.11386/jst.58.Supplement_s183_2 | 
Cover
| Summary: | CKD患者はCKDの進行とともにCVDリスクが上昇するが、腎移植は透析患者のCVDリスクを軽減する最も有効な治療であるとされている。動脈硬化評価のモダリティとしては、CVDイベントに加えて、頚動脈IMT・冠動脈プラーク・石灰化スコアなどが挙げられる。腎移植度レシピエントにおけるCVDリスクに関するメタ解析は実施されていない。従来型リスク因子である男性・高齢・家族歴といった介入不可能因子に加えて、肥満・高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙などの介入可能因子が挙げられるが、腎移植患者ではこれに加えて免疫抑制薬・微細炎症・CKD・蛋白尿・貧血・カルシウムリン代謝などの要因が挙げられている。特に免疫抑制薬による高脂血症・高血圧・高血糖・肥満への対処が不可欠である。 | 
|---|---|
| ISSN: | 0578-7947 2188-0034  | 
| DOI: | 10.11386/jst.58.Supplement_s183_2 |