肺移植における術中高血糖は術後呼吸器感染のリスク因子である

【緒言】肺移植における術中高血糖が術後感染に与える影響に関しては報告がない.【対象・方法】2012/1-2022/12に当科で脳死肺移植を行った症例のうち術中血糖値が5回以上確認できた38例の臨床因子と術後呼吸器感染のリスク因子を後方視的に検討した.今回は術後呼吸器感染を:(1)移植後30日以内に発症した呼吸器系の感染であり且つ(2)肺移植後周術期の抗生剤からより広域の抗生剤にescalationした症例,もしくは(3)周術期抗生剤終了後に再開を要した症例,もしくは(4)感染制御のために侵襲的処置を要した症例と定義した.【結果】男/女性:20/18例,移植時年齢中央値は49.5(18-63)歳...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s296_3
Main Authors 永田, 秀樹, 狩野, 孝, 大瀬, 尚子, 木村, 亨, 福井, 絵里子, 舟木, 壮一郎, 新谷, 康
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2023
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.58.Supplement_s296_3

Cover

More Information
Summary:【緒言】肺移植における術中高血糖が術後感染に与える影響に関しては報告がない.【対象・方法】2012/1-2022/12に当科で脳死肺移植を行った症例のうち術中血糖値が5回以上確認できた38例の臨床因子と術後呼吸器感染のリスク因子を後方視的に検討した.今回は術後呼吸器感染を:(1)移植後30日以内に発症した呼吸器系の感染であり且つ(2)肺移植後周術期の抗生剤からより広域の抗生剤にescalationした症例,もしくは(3)周術期抗生剤終了後に再開を要した症例,もしくは(4)感染制御のために侵襲的処置を要した症例と定義した.【結果】男/女性:20/18例,移植時年齢中央値は49.5(18-63)歳であった.術式は片肺/両肺移植:21/17例.術中平均血糖の中央値は163.65(106.6-230.0)mg/dLであった.術後呼吸器感染は8例認め,細菌性肺炎5例,カンジダ肺炎1例,膿胸1例,肺膿瘍1例であった.ROC曲線を用いて術中高血糖群を術中平均血糖値>188.9mg/dlと定義し,術中高血糖群は13例,非高血糖群は25例該当した.性別や年齢,術中出血量等は両群で差はなかった(p>0.05)が,術後感染の発症率は53.9% vs 4.0%と術中高血糖群で有意に高かった(p<0.01).単変量解析では術中高血糖,手術時間,両肺移植が術後呼吸器感染のリスクであった(p<0.05)が,多変量解析では術中高血糖のみがリスク因子であった(p<0.01).【結語】当検討では術中高血糖が術後呼吸器感染のリスク因子であった.術後だけでなく術中の血糖値にも注意が必要である.
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.58.Supplement_s296_3