心臓移植患者に対する看護支援の学術的調査の動向
【背景】本邦での心臓移植は、改正臓器移植法施行以来、年間50例以上実施されるようになったが、心臓移植患者への看護実践の体系化は十分とはいえない。そこで、心臓移植看護に関する学術的報告について文献調査を行った。【方法】MEDLINE/PubMedを用い、「Nurse」、「Advanced practice registered nurse」、「Certified nurse specialist」、「Nurse practitioner」に「Heart transplant」を組み合わせて文献検索を行い 2022年5月までの英語文献を対象とした。本検討では小児心臓移植看護は除外した。【結果】50...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 57; no. Supplement; p. s280_2 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2022
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.57.Supplement_s280_2 |
Cover
Summary: | 【背景】本邦での心臓移植は、改正臓器移植法施行以来、年間50例以上実施されるようになったが、心臓移植患者への看護実践の体系化は十分とはいえない。そこで、心臓移植看護に関する学術的報告について文献調査を行った。【方法】MEDLINE/PubMedを用い、「Nurse」、「Advanced practice registered nurse」、「Certified nurse specialist」、「Nurse practitioner」に「Heart transplant」を組み合わせて文献検索を行い 2022年5月までの英語文献を対象とした。本検討では小児心臓移植看護は除外した。【結果】502件の抽出文献の内、15文献を選出した。ケースレポートが3件、プロトコル報告が1件、レビューが9件、後方視的研究が2件であった。レビューでは、心臓移植患者特有の合併症(除神経心、不整脈、心不全、腎不全、血糖管理、免疫抑制、感染症、拒絶反応)への管理および退院後生活に関わる患者教育が重要であることが述べられていた。後方視的研究では、どちらも退院後患者教育の重要性を示唆しており、外来での継続的な教育支援が予定外再入院率の低下に繋がることを報告していた。【結論】心臓移植看護の学術的報告は十分でないことが明らかとなった。また、心臓移植看護において退院後の継続的な看護支援が必要であることが示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.57.Supplement_s280_2 |