肺移植レシピエントに発症したCOVID-19の経験
COVID-19流行初期の報告によると,肺移植患者に発症したCOVID-19の重症化率は約30%と一般集団よりも高く,致死率も10-40%と予後不良である.当院で肺移植後フォロー中にCOVID-19と診断された3例を報告する.【症例1】39歳男性.脳死右肺移植後10年.COVID-19流行第Ⅲ波の際に濃厚接触者となり,軽度の咳嗽を認めPCR検査で陽性と診断された.入院後にシクレソニド吸入とPSLの増量で加療され,8日後に退院した.1ヶ月後に発熱と咳嗽,右肺の広範なスリガラス影を認めたため再入院し,ステロイドパルス療法により改善した.COVID-19罹患後の急性拒絶反応が疑われる症例であった.【...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 57; no. Supplement; p. s143_1 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2022
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.57.Supplement_s143_1 |
Cover
Summary: | COVID-19流行初期の報告によると,肺移植患者に発症したCOVID-19の重症化率は約30%と一般集団よりも高く,致死率も10-40%と予後不良である.当院で肺移植後フォロー中にCOVID-19と診断された3例を報告する.【症例1】39歳男性.脳死右肺移植後10年.COVID-19流行第Ⅲ波の際に濃厚接触者となり,軽度の咳嗽を認めPCR検査で陽性と診断された.入院後にシクレソニド吸入とPSLの増量で加療され,8日後に退院した.1ヶ月後に発熱と咳嗽,右肺の広範なスリガラス影を認めたため再入院し,ステロイドパルス療法により改善した.COVID-19罹患後の急性拒絶反応が疑われる症例であった.【症例2】53歳女性.脳死両肺移植後3年半.第V波の際に発熱と下痢,嗅覚・味覚障害を認めCOVID-19と診断された.入院後,MMFの中止とレムデシビル投与,カシリビマブ/イムデビマブによる中和抗体療法により軽快したため14日後に退院した.【症例3】45歳男性.米国での脳死両肺移植後27年.慢性移植肺機能不全で加療中,第V波の際に妻がCOVID-19に罹患したため,PCR検査を施行され陽性と診断された.入院後に中和抗体療法を施行され10日後に退院した.症例2と3では,COVID-19軽快後の呼吸機能低下や画像上の変化は認められなかった.肺移植後のCOVID-19でも早期診断と早期治療により良好な予後が期待できるため,文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.57.Supplement_s143_1 |