昭和大学における子宮移植動物実験・トレーニングについて

2022年より、昭和大学で子宮移植動物実験・トレーニングを開始したので報告する。1)サルを用いた心停止ドナー手術手技確認:【方法】安楽殺後のカニクイザル1頭を用い、子宮グラフト摘出を行う。【結果】ヒト献体臓器ドナー手術に準じ、周囲組織ごと摘出することで、手術開始から子宮グラフト摘出まで13分で終了した。【考察】以前、本発表者が行った生体ドナーモデルでは、子宮グラフト摘出まで平均5時間以上要していたが、心停止ドナーの場合、極短時間で必要な血管を温存しつつ摘出可能な事を証明できた。2)ピッグを用いた開腹自家子宮移植手術:【方法】ピッグを用い、自家子宮移植モデル作成を行う。【結果】3Rの法則に従い使...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s310_3
Main Authors 吉武, 理, 松本, 光司, 長島, 稔, 佐々木, 陽介, 関沢, 明彦, 山海, 直, 遠藤, 和洋, 加藤, 容二郎, 矢持, 淑子, 青木, 武士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2023
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.58.Supplement_s310_3

Cover

More Information
Summary:2022年より、昭和大学で子宮移植動物実験・トレーニングを開始したので報告する。1)サルを用いた心停止ドナー手術手技確認:【方法】安楽殺後のカニクイザル1頭を用い、子宮グラフト摘出を行う。【結果】ヒト献体臓器ドナー手術に準じ、周囲組織ごと摘出することで、手術開始から子宮グラフト摘出まで13分で終了した。【考察】以前、本発表者が行った生体ドナーモデルでは、子宮グラフト摘出まで平均5時間以上要していたが、心停止ドナーの場合、極短時間で必要な血管を温存しつつ摘出可能な事を証明できた。2)ピッグを用いた開腹自家子宮移植手術:【方法】ピッグを用い、自家子宮移植モデル作成を行う。【結果】3Rの法則に従い使用頭数を最小限にするため、開腹手術の見学による解剖確認から開始し、他実験開腹後および安楽殺前のピッグを用い2件の予備実験を行った。1件目は子宮摘出まで、2件目は子宮摘出~灌流~血行再建まで手術手技を確認した。3件目では、マイクロミニブタを用い子宮摘出~灌流~血行再建を行い、ICG及びエコーを用いて移植子宮グラフトの血流を確認した。灌流成功率50%であった。【考察】文献検索上、ピッグ子宮移植での灌流成功率37%と成功率が低く、ピッグ自家子宮移植モデル作成には、更なる改善策が必要と思われた。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.58.Supplement_s310_3