ニボルマブ治療を行った口腔・咽頭癌の臨床病理学的検討

2017年9月から2019年7月までに埼玉医科大学国際医療センターでニボルマブを導入した口腔・咽頭癌症例の臨床病理学的因子と予後との関連を検討した.症例は口腔癌が8例,咽頭癌が20例で生存期間中央値は10ヵ月であった.ECOG PSが2以上,好中球リンパ球比(NLR)が5以上,血清CRP値が0.87mg/dl以上の症例は有意に予後不良であった(p=0.0004,0.01,0.03).初期病理検体のPD-L1発現,腫瘍浸潤リンパ球(CD4,CD8,FoxP3)は予後と関連しなかったが,腫瘍関連マクロファージ(CD163)の高発現群は予後不良の傾向が見られた.今後更なる予後予測因子の開発が望まれる...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in口腔・咽頭科 Vol. 36; no. 2; pp. 191 - 198
Main Authors 菅澤, 正, 中平, 光彦, 久場, 潔実
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本口腔・咽頭科学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0917-5105
1884-4316
DOI10.14821/stomatopharyngology.36.191

Cover

More Information
Summary:2017年9月から2019年7月までに埼玉医科大学国際医療センターでニボルマブを導入した口腔・咽頭癌症例の臨床病理学的因子と予後との関連を検討した.症例は口腔癌が8例,咽頭癌が20例で生存期間中央値は10ヵ月であった.ECOG PSが2以上,好中球リンパ球比(NLR)が5以上,血清CRP値が0.87mg/dl以上の症例は有意に予後不良であった(p=0.0004,0.01,0.03).初期病理検体のPD-L1発現,腫瘍浸潤リンパ球(CD4,CD8,FoxP3)は予後と関連しなかったが,腫瘍関連マクロファージ(CD163)の高発現群は予後不良の傾向が見られた.今後更なる予後予測因子の開発が望まれる.
ISSN:0917-5105
1884-4316
DOI:10.14821/stomatopharyngology.36.191