腎移植後E型肝炎の2例

[緒言]腎移植後、HEVによるウイルス性肝炎を発症した2例を報告する。[症例]症例1、42歳、男性。原疾患不明。33歳時に母親をドナーとする生体腎移植施行。入院2週間前から倦怠感が出現、肝酵素の上昇も認め、各種ウイルス検査の結果HEV-IgA抗体陽性であり、E型急性肝炎で入院した。免疫抑制剤の減量では肝機能の改善が得られず、リバビリンを開始したところ速やかに肝機能改善し、HEV-RNAも陰性化した。症例2、51歳男性。原疾患ADPKD。48歳時に妻をドナーとする生体腎移植施行。入院半年前から肝機能異常があり、改善がないため各種ウイルス検査を行ったところHEV-IgA抗体陽性であり、精査目的で入...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 55; no. Supplement; p. 386_2
Main Authors 米倉, 尚志, 荒井, 太一, 若林, 宗弘, 酒井, 謙, 高橋, 雄介, 松井, 哲平, 篠原, 美絵
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2020
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.55.Supplement_386_2

Cover

More Information
Summary:[緒言]腎移植後、HEVによるウイルス性肝炎を発症した2例を報告する。[症例]症例1、42歳、男性。原疾患不明。33歳時に母親をドナーとする生体腎移植施行。入院2週間前から倦怠感が出現、肝酵素の上昇も認め、各種ウイルス検査の結果HEV-IgA抗体陽性であり、E型急性肝炎で入院した。免疫抑制剤の減量では肝機能の改善が得られず、リバビリンを開始したところ速やかに肝機能改善し、HEV-RNAも陰性化した。症例2、51歳男性。原疾患ADPKD。48歳時に妻をドナーとする生体腎移植施行。入院半年前から肝機能異常があり、改善がないため各種ウイルス検査を行ったところHEV-IgA抗体陽性であり、精査目的で入院した。肝生検を施行したところ新犬山分類でA2/F1に相当する慢性肝炎像を呈した。[結語]腎移植後原因不明の肝機能障害を認めた場合には、HEVによる肝炎も鑑別にあげる必要がある。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.55.Supplement_386_2