女子ウエイトリフティング選手がオリンピックメダル獲得に至った軌跡 〜 ロンドンオリンピックを事例にして
本報では、女子ウエイトリフティング競技オリンピックメダリストの事例に着目し、パフォーマンス、心、指導者との関係性から、オリンピックメダル獲得に至った経緯について報告する。対象者は、ロンドンオリンピック大会でメダルを獲得した選手と、そのコーチとした。分析は半構造化インタビューと、複線経路・等至性モデルを用いた。その結果、過緊張状態においてリラックスできる状態を作り出すことのできる態度が、国際大会でのメダル獲得の一要因となった可能性が示唆された。...
Saved in:
| Published in | トレーニング指導 Vol. 6; no. 1; pp. 9 - 11 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本トレーニング指導学会
31.10.2023
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2433-6742 2434-3307 |
| DOI | 10.32171/jscicoachingtraining.6.1_9 |
Cover
| Summary: | 本報では、女子ウエイトリフティング競技オリンピックメダリストの事例に着目し、パフォーマンス、心、指導者との関係性から、オリンピックメダル獲得に至った経緯について報告する。対象者は、ロンドンオリンピック大会でメダルを獲得した選手と、そのコーチとした。分析は半構造化インタビューと、複線経路・等至性モデルを用いた。その結果、過緊張状態においてリラックスできる状態を作り出すことのできる態度が、国際大会でのメダル獲得の一要因となった可能性が示唆された。 |
|---|---|
| ISSN: | 2433-6742 2434-3307 |
| DOI: | 10.32171/jscicoachingtraining.6.1_9 |