教職協働による不登校学生への支援事例を用いた教職員研修プログラムの開発
高等教育機関では、多様な学生を受け入れ、広範囲にわたる学生支援が必要とされる。学生支援は、担い手である教職員の能力・スキルの向上が求められ、教職協働が積極的に進められている領域である。しかし、学生支援領域において、教職協働をテーマにした研修会についての先行研究がないこと、出席状況が悪い学生や不登校学生に対する対応について、教職協働で支援を行っている実績は確認できるが、学術的な検証はほとんどみられない。このような背景を踏まえ、筆者らは、教職協働による学生支援事例を用いた教職員研修プログラムの開発を行い実践した。本稿は、実践したプログラムの参加者アンケートの結果をもとに、プログラムの成果と課題を明...
Saved in:
Published in | 高等教育開発 Vol. 3; pp. 20 - 26 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本高等教育開発協会
31.03.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2436-9918 |
DOI | 10.57294/jaed.3.0_20 |
Cover
Abstract | 高等教育機関では、多様な学生を受け入れ、広範囲にわたる学生支援が必要とされる。学生支援は、担い手である教職員の能力・スキルの向上が求められ、教職協働が積極的に進められている領域である。しかし、学生支援領域において、教職協働をテーマにした研修会についての先行研究がないこと、出席状況が悪い学生や不登校学生に対する対応について、教職協働で支援を行っている実績は確認できるが、学術的な検証はほとんどみられない。このような背景を踏まえ、筆者らは、教職協働による学生支援事例を用いた教職員研修プログラムの開発を行い実践した。本稿は、実践したプログラムの参加者アンケートの結果をもとに、プログラムの成果と課題を明らかにするものである。教員と職員が同じ場で研修を受けることによって、互いの立場について理解することにつながったことと不登校学生に対する理解が促進されたことが明らかになった。 |
---|---|
AbstractList | 高等教育機関では、多様な学生を受け入れ、広範囲にわたる学生支援が必要とされる。学生支援は、担い手である教職員の能力・スキルの向上が求められ、教職協働が積極的に進められている領域である。しかし、学生支援領域において、教職協働をテーマにした研修会についての先行研究がないこと、出席状況が悪い学生や不登校学生に対する対応について、教職協働で支援を行っている実績は確認できるが、学術的な検証はほとんどみられない。このような背景を踏まえ、筆者らは、教職協働による学生支援事例を用いた教職員研修プログラムの開発を行い実践した。本稿は、実践したプログラムの参加者アンケートの結果をもとに、プログラムの成果と課題を明らかにするものである。教員と職員が同じ場で研修を受けることによって、互いの立場について理解することにつながったことと不登校学生に対する理解が促進されたことが明らかになった。 |
Author | 藤本, 正己 藤巻, 晃 杉田, 郁代 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 藤本, 正己 organization: 山口大学 – sequence: 1 fullname: 杉田, 郁代 organization: 高知大学 – sequence: 1 fullname: 藤巻, 晃 organization: 徳島文理大学 |
BookMark | eNo9kD9Lw0AAxQ9RsNZufo3US3J3yeEkxX9QcNE5XHJXTalVki6OSRyEUAoalU5tF1Gk1UGwVNAPc2mi38KKxeHx4D3eb3grYLF52hQArKmwjA2NovU6E7ysl6GlwQVQ0JBOFEpVcxmUfN-1ITKRgQjVC8DNbrpfwdu0nUyjtgyeZHgpwzgdt_Pue9YfTIf3edKTwVgGoyx5zjqv6SROP2IZXuXJgwwuZNCbE64HeT9JP0cyupPRUIYvMnqUUX82_L6N8-5kFSzVWMMXpbkXweH21kFlV6nu7-xVNqtKXVMNrKimiYWwuYq4wFxQgg0qiFlDzDag7VAMBdccqAlTZ5wQB1PhcGIiAR1IVI71Itj449b9FjsS1pnnnjDv3GJey3Uawvq9xtItOJMG_1PnmHmzSv8BhK2H4Q |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2024 日本高等教育開発協会 |
Copyright_xml | – notice: 2024 日本高等教育開発協会 |
DOI | 10.57294/jaed.3.0_20 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2436-9918 |
EndPage | 26 |
ExternalDocumentID | article_jaed_3_0_3_20_article_char_ja |
GroupedDBID | M~E |
ID | FETCH-LOGICAL-j2175-1885eebd14de5de96579e68f4ab70bc950ed2c02e83ad66c59ecd684e0c061d53 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:18 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2175-1885eebd14de5de96579e68f4ab70bc950ed2c02e83ad66c59ecd684e0c061d53 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaed/3/0/3_20/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jaed_3_0_3_20_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024/03/31 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2024 text: 2024/03/31 day: 31 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 高等教育開発 |
PublicationTitleAlternate | JAEDジャーナル |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 日本高等教育開発協会 |
Publisher_xml | – name: 日本高等教育開発協会 |
References | 独立行政法人日本学生支援機構(2020)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和元年度(2019年度)』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2019.html)(2023年10月30日) 吉田博・榊原暢久(2022)「理工系講義形式授業に関するFDプログラム開発」『高等教育開発』1 , 28-36. 川島啓二(2017)『大学教育の継続的変動と学生支援—大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成27年度)よりー』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2015.html)(2023年10月30日) 川島啓二(2018)『学生支援についての学長等の認識』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2017.html)(2023年10月30日) 独立行政法人日本学生支援機構(2023)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和3年度(2021年度))』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2021.html)(2023年12月16日) 独立行政法人日本学生支援機構(2014)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成25年度)』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/__icsFiles/afieldfile/2021/03/12/2_bunseki_1.pdf)(2023年10月30日) 立石慎治(2018)『成績不振学生・不登校学生等への支援の取組状況の傾向と課題』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/__icsFiles/afieldfile/2021/03/12/2_bunseki.pdf )(2023年10月30日) 中央教育審議会大学分科会(2021)『「教育と研究を両輪とする高等教育の在り方について~教育研究機能の高度化を支える教職員と組織マネジメント~」(審議まとめ)(令和3年2月9日 大学分科会)』(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1411360_00002.html)(2023年10月30日) 文部科学省(2022)『令和4年度大学設置基準等の改正について~学修者本位の大学教育の実現に向けて~』(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/index_00001.htm)(2023年10月30日) |
References_xml | – reference: 独立行政法人日本学生支援機構(2020)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和元年度(2019年度)』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2019.html)(2023年10月30日) – reference: 川島啓二(2017)『大学教育の継続的変動と学生支援—大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成27年度)よりー』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2015.html)(2023年10月30日) – reference: 文部科学省(2022)『令和4年度大学設置基準等の改正について~学修者本位の大学教育の実現に向けて~』(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/index_00001.htm)(2023年10月30日) – reference: 川島啓二(2018)『学生支援についての学長等の認識』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2017.html)(2023年10月30日) – reference: 中央教育審議会大学分科会(2021)『「教育と研究を両輪とする高等教育の在り方について~教育研究機能の高度化を支える教職員と組織マネジメント~」(審議まとめ)(令和3年2月9日 大学分科会)』(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1411360_00002.html)(2023年10月30日) – reference: 独立行政法人日本学生支援機構(2014)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成25年度)』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/__icsFiles/afieldfile/2021/03/12/2_bunseki_1.pdf)(2023年10月30日) – reference: 立石慎治(2018)『成績不振学生・不登校学生等への支援の取組状況の傾向と課題』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/__icsFiles/afieldfile/2021/03/12/2_bunseki.pdf )(2023年10月30日) – reference: 吉田博・榊原暢久(2022)「理工系講義形式授業に関するFDプログラム開発」『高等教育開発』1 , 28-36. – reference: 独立行政法人日本学生支援機構(2023)『大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和3年度(2021年度))』(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_torikumi/2021.html)(2023年12月16日) |
SSID | ssib048474693 ssib048474251 ssib050734802 |
Score | 1.9747204 |
Snippet | 高等教育機関では、多様な学生を受け入れ、広範囲にわたる学生支援が必要とされる。学生支援は、担い手である教職員の能力・スキルの向上が求められ、教職協働が積極的に... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 20 |
SubjectTerms | 不登校 効果検証 学生支援 教職協働 |
Title | 教職協働による不登校学生への支援事例を用いた教職員研修プログラムの開発 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaed/3/0/3_20/_article/-char/ja |
Volume | 3 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 高等教育開発, 2024/03/31, Vol.3, pp.20-26 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources (ISSN International Center) databaseCode: M~E dateStart: 20220101 customDbUrl: isFulltext: true eissn: 2436-9918 dateEnd: 99991231 titleUrlDefault: https://road.issn.org omitProxy: true ssIdentifier: ssib050734802 providerName: ISSN International Centre |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA9tvXgRpYrf9OAcUyeZj8wck90sRainFnoL-ZgFe6gi7cWDsLsehGURdFV6ansRRVo9CJYK-sdku6v_hW8miU2lQu1hw8vMe7_33rxJ5s0yM7GsO5BEuLEgyo5jpWya8cxOktizceq14ZUZU57q3ciL9_nCMr23wlampke1VUsb68l8-uTEfSVniSqUQVz1Ltn_iOwfUCgAGuILV4gwXE8VYxRyJBmSEoUCUkIUeChkSDSRpIYgmg6JrvIDQ7hIiIqAEooCYXg8DRIEGtDHyHe0uN9EPjdVFMlWiROICjA02inyW5oQLRRQA-hXyKEhjC7pljh-JS5oScjWyV5IYszwtD2yQG4ZpUT7Jb2S8JuligBXJbIicM1UiSQ39hSe-vWkXNdC-0hh1DWRkMdNAnD3HwjQVTULmONTI9RAfkN3W9OS0IBE-wIeBc4RP7AVSkyTgOGGX5p4OcbTAARPwC-QggpfapH63zYurfYxlg-a4QJZdmTbmXytdSuwroFkeWisGUFcSrgNEwBRH-5IfbjCtcSnOLng7yGVweyLmm85qGyezOOokjl2SHn5CESaKyIRhp-Lo6pUbyCEqmnrnOtxrr8zsvg0rN76FPIjGDicY_e1E4JgwkKo0MvwZitz7taMgcxxFeZR1RpMkxYuXbQulPO5Ob-w4ZI1tRrPWg_Grzd_dr4eDoaHvUHe-Zh3n-fd_mh_MNn8Nt7eOdx9Nxlu5Z39vLM3Hn4av_gyOuiPvvfz7svJ8H3eeZZ3tkqEVzuT7eHox17ee5v3dvPu57z3Ie9tg-CvN_3J5sFla7kVLjUW7PKbJvYqTP6Z7QjBlEoyh2aKZUpy5knFRZvGiYeTVDKsMjfFrhIkzjhPmVRpxgVVOIXMO2PkijWz9nBNXbXm0ljgtoKEXMSARtzEYZnHJJHtOHMB_ZpFi5aJHhUH10SnitL1s4ndsM4fdfOb1sz64w11C_L19eS2Cfdv7oHKIA |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%95%99%E8%81%B7%E5%8D%94%E5%83%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.jtitle=%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.au=%E8%97%A4%E6%9C%AC%2C+%E6%AD%A3%E5%B7%B1&rft.au=%E6%9D%89%E7%94%B0%2C+%E9%83%81%E4%BB%A3&rft.au=%E8%97%A4%E5%B7%BB%2C+%E6%99%83&rft.date=2024-03-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.eissn=2436-9918&rft.volume=3&rft.spage=20&rft.epage=26&rft_id=info:doi/10.57294%2Fjaed.3.0_20&rft.externalDocID=article_jaed_3_0_3_20_article_char_ja |