腎移植患者におけるMMFの目標トラフ値の設定とAUC0-12予測式確立の試み
【目的】腎移植患者における外来での簡便なMMFのTDMを可能とするため、MMFの目標トラフ値の設定とAUC0-12予測式を確立することを試みた。【方法】2012年11月から2019年9月までに当科で腎移植を施行した66症例を対象とし、計262回AUC0-12の測定を行った。原則として移植と1週目、2週目、3ヶ月目、1年目に測定し、AUC0-12は計7回測定により計算した。MMF血中濃度はPETINIA法で測定した。【結果】C0とAUC0-12に良好な相関が得られた(P<0.0001、R=0.6736)。AUC0-12≧30となるC0は2.5μg/mlで感度76.9%、特異度92.3%であ...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 55; no. Supplement; p. 369_3 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2020
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.55.Supplement_369_3 |
Cover
Summary: | 【目的】腎移植患者における外来での簡便なMMFのTDMを可能とするため、MMFの目標トラフ値の設定とAUC0-12予測式を確立することを試みた。【方法】2012年11月から2019年9月までに当科で腎移植を施行した66症例を対象とし、計262回AUC0-12の測定を行った。原則として移植と1週目、2週目、3ヶ月目、1年目に測定し、AUC0-12は計7回測定により計算した。MMF血中濃度はPETINIA法で測定した。【結果】C0とAUC0-12に良好な相関が得られた(P<0.0001、R=0.6736)。AUC0-12≧30となるC0は2.5μg/mlで感度76.9%、特異度92.3%であり、AUC0-12≧60となるC0は4.5μg/mlで感度42.1%、特異度93.1%であることから、C0を2.5~4.5μg/mlでモニタリングするのが妥当と考えた。次に重回帰モデルにてC0とC2によるAUC0-12の予測式をAUC0-12 =20.79+7.45×C0+2.35×C2と求めAUC0-12の実測値との相関をみたところ、R=0.7674 と良好な相関関係が認められた。【結論】MMFのC0を2.5~4.5μg/mlで目標とすることでAUC0-12の目標値が概ね得られ、2点採血によるAUC0-12 =20.79+7.45×C0+2.35×C2によりAUC0-12の予測が可能だった。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.55.Supplement_369_3 |