脳血管障害患者における障害によるストレスの認知的評価に関する研究 : 退院時,退院後2週間,退院後3か月における経時変化

目的:本研究では,脳血管障害患者を対象に,障害によるストレスの認知的評価とコーピング行動の特徴を退院時,退院後2週間,退院後3か月の3時点で経時的な変化を明らかにすることを目的とする.方法:対象は,首都圏の3医療機関にリハビリテーション目的で入院し,1998年10月〜1999年2月に退院した脳血管障害患者305人(100%)のうち,発症後初めて自宅退院した者(主治医が質問内容の理解が困難と判断したものを除く)105人(34.4%)である.調査は,退院時(T1),退院後2週間(T2),退院後3か月(T3)の3時点とし,研究者が質問紙による面接調査を行った.T1は病室,T2,T3は自宅訪問し調査を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本地域看護学会誌 Vol. 3; no. 1; pp. 59 - 67
Main Author 小西, かおる
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本地域看護学会 2001
Japan Academy of Community Health Nursing
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-9657
2432-0803
DOI10.20746/jachn.3.1_59

Cover

Abstract 目的:本研究では,脳血管障害患者を対象に,障害によるストレスの認知的評価とコーピング行動の特徴を退院時,退院後2週間,退院後3か月の3時点で経時的な変化を明らかにすることを目的とする.方法:対象は,首都圏の3医療機関にリハビリテーション目的で入院し,1998年10月〜1999年2月に退院した脳血管障害患者305人(100%)のうち,発症後初めて自宅退院した者(主治医が質問内容の理解が困難と判断したものを除く)105人(34.4%)である.調査は,退院時(T1),退院後2週間(T2),退院後3か月(T3)の3時点とし,研究者が質問紙による面接調査を行った.T1は病室,T2,T3は自宅訪問し調査を行った.調査全過程の期間は1998年10月〜1999年6月であり,3回目まで継続的に面接を受けた患者は85人(27.9%)であった.調査内容は,基本属性,ADL,認知能力,ストレス,コーピング行動;(1)主観的評価(直面志向型,情動志向型,回避志向型コーピング),(2)客観的評価(活動度変数),QOLから構成される.分析方法は,3回目まで継続的に面接を受けた85人を対象に,ストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴について,反復測定による分散分析(Repeated Measure ANOVA),多重比較(Tukey法)により検討を行った.結果:退院直後にストレスは有意に増大しており,特に「状況の変化」や「自己管理信念」に関するストレスが有意に増大していた.また,コーピング行動は「情動志向型」が増え,「直面志向型」が減る傾向にあった.退院後3か月では,ストレスは有意に減少し,「情動志向型」コーピングが減り,「直面志向型」コーピングが増大する傾向にあった.活動度変数も,退院後3か月で高くなる傾向にあった.結論:本研究で明らかにされた脳血管障害患者のストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴から,退院直後は,訓練行動を促すより,むしろ精神面への援助により心理的安定を図る必要があり,患者自らが積極行動を起こすような働きかけが重要であることが提言された.障害によるストレスの認知的評価の経時変化の特徴は,脳血管障害患者の障害に伴う心理的側面への理解に役立つ示唆を与えたといえる.
AbstractList 目的:本研究では,脳血管障害患者を対象に,障害によるストレスの認知的評価とコーピング行動の特徴を退院時,退院後2週間,退院後3か月の3時点で経時的な変化を明らかにすることを目的とする.方法:対象は,首都圏の3医療機関にリハビリテーション目的で入院し,1998年10月〜1999年2月に退院した脳血管障害患者305人(100%)のうち,発症後初めて自宅退院した者(主治医が質問内容の理解が困難と判断したものを除く)105人(34.4%)である.調査は,退院時(T1),退院後2週間(T2),退院後3か月(T3)の3時点とし,研究者が質問紙による面接調査を行った.T1は病室,T2,T3は自宅訪問し調査を行った.調査全過程の期間は1998年10月〜1999年6月であり,3回目まで継続的に面接を受けた患者は85人(27.9%)であった.調査内容は,基本属性,ADL,認知能力,ストレス,コーピング行動;(1)主観的評価(直面志向型,情動志向型,回避志向型コーピング),(2)客観的評価(活動度変数),QOLから構成される.分析方法は,3回目まで継続的に面接を受けた85人を対象に,ストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴について,反復測定による分散分析(Repeated Measure ANOVA),多重比較(Tukey法)により検討を行った.結果:退院直後にストレスは有意に増大しており,特に「状況の変化」や「自己管理信念」に関するストレスが有意に増大していた.また,コーピング行動は「情動志向型」が増え,「直面志向型」が減る傾向にあった.退院後3か月では,ストレスは有意に減少し,「情動志向型」コーピングが減り,「直面志向型」コーピングが増大する傾向にあった.活動度変数も,退院後3か月で高くなる傾向にあった.結論:本研究で明らかにされた脳血管障害患者のストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴から,退院直後は,訓練行動を促すより,むしろ精神面への援助により心理的安定を図る必要があり,患者自らが積極行動を起こすような働きかけが重要であることが提言された.障害によるストレスの認知的評価の経時変化の特徴は,脳血管障害患者の障害に伴う心理的側面への理解に役立つ示唆を与えたといえる.
Purpose : The purpose of this study was to clarify the changes of cognitive appraisal of disability and coping strategy for stroke victims at discharges (T1), after 2 weeks (T2) and 3 months (T3) from the discharges. Methods : Subjects were 105 stroke victims (34.4%) with the first discharge from a hospital to their home (except for stroke victims with a difficulty to understand questionnaires examined by MDs.) in 305 stroke victims (100%) discharged from 3 hospitals located in a metropolitan area from October 1998 to February 1999. The following data were obtained from the subjects by interviews at T1, T2 and T3 : demographic data, ADL (activities of daily living), cognitive ability, appraised stress, coping strategy ; (1)subjective (confrontive, emotive and palliative) (2)objective (activities), and QOL (quality of life). The changes of cognitive appraisal of disability and coping strategy were analyzed by Repeated Measure ANOVA and multiple comparisons (Tukey test) for 85 subjects (27.9%) who completed 3 times interviews. Results : Stress especially changes of condition and beliefs of self-care were significantly increased at T2. Emotive coping tended to increase and confrontive coping tended to decrease at T2. Stress was significantly decreased at T3. Emotive coping tended to decrease and confrontive coping tended to increase at T3. Activities tended to increase at T3. Conclusion : The results of this study suggest that stroke victims must be stimulated to have stable feeling by care for emotion rather than urging more training. Emotional stability would occur more action on their own initiative. These results can be useful to understand psychosocial changes on disability for stroke victims. 目的:本研究では,脳血管障害患者を対象に,障害によるストレスの認知的評価とコーピング行動の特徴を退院時,退院後2週間,退院後3か月の3時点で経時的な変化を明らかにすることを目的とする.方法:対象は,首都圏の3医療機関にリハビリテーション目的で入院し,1998年10月〜1999年2月に退院した脳血管障害患者305人(100%)のうち,発症後初めて自宅退院した者(主治医が質問内容の理解が困難と判断したものを除く)105人(34.4%)である.調査は,退院時(T1),退院後2週間(T2),退院後3か月(T3)の3時点とし,研究者が質問紙による面接調査を行った.T1は病室,T2,T3は自宅訪問し調査を行った.調査全過程の期間は1998年10月〜1999年6月であり,3回目まで継続的に面接を受けた患者は85人(27.9%)であった.調査内容は,基本属性,ADL,認知能力,ストレス,コーピング行動;(1)主観的評価(直面志向型,情動志向型,回避志向型コーピング),(2)客観的評価(活動度変数),QOLから構成される.分析方法は,3回目まで継続的に面接を受けた85人を対象に,ストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴について,反復測定による分散分析(Repeated Measure ANOVA),多重比較(Tukey法)により検討を行った.結果:退院直後にストレスは有意に増大しており,特に「状況の変化」や「自己管理信念」に関するストレスが有意に増大していた.また,コーピング行動は「情動志向型」が増え,「直面志向型」が減る傾向にあった.退院後3か月では,ストレスは有意に減少し,「情動志向型」コーピングが減り,「直面志向型」コーピングが増大する傾向にあった.活動度変数も,退院後3か月で高くなる傾向にあった.結論:本研究で明らかにされた脳血管障害患者のストレスの認知的評価とコーピング行動の経時変化の特徴から,退院直後は,訓練行動を促すより,むしろ精神面への援助により心理的安定を図る必要があり,患者自らが積極行動を起こすような働きかけが重要であることが提言された.障害によるストレスの認知的評価の経時変化の特徴は,脳血管障害患者の障害に伴う心理的側面への理解に役立つ示唆を与えたといえる.
Author 小西, かおる
Author_FL Konishi Kaoru
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: Konishi Kaoru
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小西, かおる
  organization: (財)東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所難病ケア看護研究部門
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205207898368$$DView record in CiNii
BookMark eNpNkc9LG0EUx4ei0FRz7N2DRzfOr52d7U2kRq3gpZ6X2dmxbtBYEi-97W5SSDUexBqICDX2B6QtgSIVvPjPTJPd_S-cGGl7eL--fN578N4zMFXdryoAniNYwtChbLEi5E61RErIs90noIApwRbkkEyBAiKUWS6znaegWK-HPoQ25xAipwC-Zc3rrBelg15-fjEcXI-Sz1n0Xsc_dHyo4xOdHE30sZK0TKmTW91o6cbPcRIPsu_H6aev6Xkz65_9uesZLO9c6bhryPTyY9q_mXsxl0dR3r0adZOFSTa8a-M8-pV3Tv8JRMdHo4vW_4vT323TM_zyYdjuzILpbbFbV8XHOAO2Vl6-Xl61NjbLa8tLG1YFI8Yt6XDiBEwiyChTgvkKK7RNEZU29Sn3HcKRLwnzfRGoIHCgIAxxlyqMXclxQGbA_GRuNQw9GY49Ii40t8LQNnfmLieMG6w8wSr1A_FGeW9r4Z6ovfNE7SCUu8p7-IVHPGTs1bpph67tIGrjv4TcETWDkXsZRLv2
ContentType Journal Article
Copyright 2001 一般社団法人 日本地域看護学会
Copyright_xml – notice: 2001 一般社団法人 日本地域看護学会
DBID RYH
DOI 10.20746/jachn.3.1_59
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Cognitive Appraisal of Disability for Stroke : Repeated Analysis in Discharge, after 2 Weeks and 3 Months from the Discharge
DocumentTitle_FL Cognitive Appraisal of Disability for Stroke : Repeated Analysis in Discharge, after 2 Weeks and 3 Months from the Discharge
EISSN 2432-0803
EndPage 67
ExternalDocumentID 110009864542
article_jachn_3_1_3_KJ00009571452_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2168-c7837d6c10646ea6be2e1f414c54b48b7381bc36bbadedd70a361894e229c82d3
ISSN 1346-9657
IngestDate Thu Jun 26 21:11:26 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:48 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2168-c7837d6c10646ea6be2e1f414c54b48b7381bc36bbadedd70a361894e229c82d3
ORCID 0009-0001-6493-1117
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jachn/3/1/3_KJ00009571452/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs nii_cinii_1390001205207898368
jstage_primary_article_jachn_3_1_3_KJ00009571452_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2001
PublicationDateYYYYMMDD 2001-01-01
PublicationDate_xml – year: 2001
  text: 2001
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本地域看護学会誌
PublicationTitleAlternate 日地看会誌
PublicationTitle_FL J Jpn Acad Com Health Nurs
Journal of Japan Academy of Community Health Nursing
日地看会誌
PublicationYear 2001
Publisher 一般社団法人 日本地域看護学会
Japan Academy of Community Health Nursing
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本地域看護学会
– name: Japan Academy of Community Health Nursing
SSID ssib005880017
ssib044754420
ssj0003315058
ssib002003912
ssib023160820
ssib058493778
Score 1.3613683
Snippet 目的:本研究では,脳血管障害患者を対象に,障害によるストレスの認知的評価とコーピング行動の特徴を退院時,退院後2週間,退院後3か月の3時点で経時的な変化を...
Purpose : The purpose of this study was to clarify the changes of cognitive appraisal of disability and coping strategy for stroke victims at discharges (T1),...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 59
SubjectTerms cognitive appraisal
coping
repeated analysis
stress
stroke
コーピング
ストレス
経時変化
脳血管障害
認知的評価
Title 脳血管障害患者における障害によるストレスの認知的評価に関する研究 : 退院時,退院後2週間,退院後3か月における経時変化
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jachn/3/1/3_KJ00009571452/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205207898368
Volume 3
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本地域看護学会誌, 2001/03/01, Vol.3(1), pp.59-67
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2432-0803
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib044754420
  issn: 1346-9657
  databaseCode: M~E
  dateStart: 19990101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxNBdKn14kUUFatWcnBOmpid2Z2d8eRuuqFU8NRCb2G_iu0hirQXD5KkFaqtB1ELLQVt_YBaKUhR8NI_s6ZJ_oXvzW6SrRa1KmyWt2_em5n33mzmvWH2jaZdifQpGYZemBeeb-UNHQIUaYR4mrsx5elWgAlbcLfFbT46YYxNmpMDg9uZXUtzs34heHDodyV_Y1XAgV3xK9kjWLZXKSAABvvCHSwM9z-yMXEFEQZxGAK2jrsWXIvYLsKuJNImskRcEzFIw4mgxFbEQClM4jJwJIntpICwU0DqCqBEOIfVk-UCGpEhVoAjFcC6RYzYpYNFOlaFfbaJGME-yzKxTQXYKBEWQbuAAekScXqNAp4Tm3a7KjOtg-xFIg0FSOJwtd6BHChuUbFKxcoRACZaOqzUxDZFiaZljp42ihmxfsXQVQ12haPKUvl_q2KLOCbw9_uFugYnXyIA-OQ03m4MocgspS_Viq1sA4BTVEAZL1RlSVUOqhwhjqXqHCE2VzotoaJTA_TWyZUgIFpZlQBcxhcwI1RWBOz5gSWj_mKRakGNMRxpQnXQQoFAS9hBRw1CjmMpNbEN19X_JVdmnmUGz0ue5CYvRApHDUbzEMCw7OTMfvoPSibaNI184rIlB7r86AxQPEpHnUIR3KkWWEGvdJkO5FdP396KIquwig6_W2MqdjIt3TBppUuB30EC2THtOLXArcV9wg_dvq-rDlvI5L6DmbHYXzuAOIoXM7kpMdGmYfSfIRCASCHNrYduJGMQq6nzhXvKSnIEK7muZ6UC73kGYklMEnKsOj2dcZDHT2kn08g2ZydinNYGZrwz2vv2wm57o9ba2eisrTd3dvcbb9q1R3F9O64_ievP4sZSgkdMYxEe48bXeH4xnv-IQH2n_eFp69W71tpCe-vlt70NIOusbMb1VaBsvX7R2vqSu5Hr1Gqd1c391ca1BGruLdNO7VNn5XkfweL60v76Yrbh1udl4Gm-fdxcXjmrTZTd8dJoPj0aJj9DdS7ygSWYFfJAh4iKRx73IwqzjqEbgWn4hvAtCET8gHHf98IoDK2ix7gupBFRKgNBQ3ZOG6zerUbntRzjRcv3I275MD9xPfJZIEMq9cCLPA-8lSHtZqLcyr0k_0_lyCNmSBsGs1SCabxDyK2W_3EDoiWkYFxc-PcmLmonkt2xeF3SBmfvz0XDEC7N-pfVMP0OKlg0zA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E8%A1%80%E7%AE%A1%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6+%3A+%E9%80%80%E9%99%A2%E6%99%82%2C%E9%80%80%E9%99%A2%E5%BE%8C2%E9%80%B1%E9%96%93%2C%E9%80%80%E9%99%A2%E5%BE%8C3%E3%81%8B%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B5%8C%E6%99%82%E5%A4%89%E5%8C%96&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E8%A5%BF%2C+%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8B&rft.date=2001&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1346-9657&rft.eissn=2432-0803&rft.volume=3&rft.issue=1&rft.spage=59&rft.epage=67&rft_id=info:doi/10.20746%2Fjachn.3.1_59&rft.externalDocID=article_jachn_3_1_3_KJ00009571452_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1346-9657&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1346-9657&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1346-9657&client=summon