脳死ドナーが少ない本邦において移植を受けにくい疾患とは
【背景】日本は脳死ドナーが相対的に少ない.本発表の目的は,肝移植希望患者が移植を受けられるかどうかを,ドナーの観点から分析することである.【方法】対象は,2009年から2020年に当施設を受診した肝移植希望患者602人.患者背景,移植実施の有無,ドナー種別,予後について検討した.【結果】受診した602人のうち,フォローを継続したのは330人(54.8%)であった.疾患の内訳(肝不全/ウィルス/アルコール/NASH/PBC/PSC/その他)は71/59/49/25/45/21/60例(21.5/17.9/14.8/7.6/13.6/6.4/18.2%)で,脳死登録(生体肝移植施行者除く)を138...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 56; no. Supplement; p. s495 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2021
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.56.Supplement_s495 |
Cover
Summary: | 【背景】日本は脳死ドナーが相対的に少ない.本発表の目的は,肝移植希望患者が移植を受けられるかどうかを,ドナーの観点から分析することである.【方法】対象は,2009年から2020年に当施設を受診した肝移植希望患者602人.患者背景,移植実施の有無,ドナー種別,予後について検討した.【結果】受診した602人のうち,フォローを継続したのは330人(54.8%)であった.疾患の内訳(肝不全/ウィルス/アルコール/NASH/PBC/PSC/その他)は71/59/49/25/45/21/60例(21.5/17.9/14.8/7.6/13.6/6.4/18.2%)で,脳死登録(生体肝移植施行者除く)を138人に行った.転機は,脳死肝移植施行 42,生体肝移植施行 109,移植せず死亡 131であった.疾患別(肝不全/ウィルス/アルコール/NASH/PBC/PSC)でみると移植施行例は25/28/28/27/3/11 (35.2/47.5/57.1/12.0/60.0/52.4%)とNASHが低率,移植せず死亡した症例は 21/26/17/18/15/9 (29.6/44.1/34.7/60.0/40.0/42.9%)とNASHが高率であった.生体肝移植がそれぞれ14/27/22/3/20/3例に,脳死肝移植が11/1/6/0/7/8例に施行された.【結論】本邦での脳死ドナー数およびアロケーションシステムにおいて,NASH患者は移植を受けられる可能性が低いことが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.56.Supplement_s495 |