左右的咬合平面傾斜を伴う顔面非対称症例の上下顎移動術後の骨格安定性

[緒言] 下顎骨に非対称性を有する顎変形症は比較的多く, その顎矯正手術も多く報告されている. また, 下顎のみならず上顎にも非対称を有する場合は, 左右的咬合平面傾斜を伴うこともある1,2). このような顔面非対称症例においては, 上顎のLe Fort型骨切り術や骨延長法が適応となる. 骨延長法は下顔面高を高くし, 長顔になる場合もある. 顔面高を変化させない, もしくは短縮する場合の顎矯正術は一期的な上下顎移動術が一般的である. その顎矯正手術の達成と術後の骨格安定度は顎変形症治療に携わる臨床医にとって最も重要な課題と言える. 今回, 上顎Le Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割術によ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本顎変形症学会雑誌 Vol. 16; no. 4; pp. 171 - 175
Main Authors 池山, 尚岐, 梅本, 丈二, 出口, 充, 喜久田, 利弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会 15.12.2006
日本顎変形症学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-7048
1884-5045
DOI10.5927/jjjd1991.16.171

Cover

More Information
Summary:[緒言] 下顎骨に非対称性を有する顎変形症は比較的多く, その顎矯正手術も多く報告されている. また, 下顎のみならず上顎にも非対称を有する場合は, 左右的咬合平面傾斜を伴うこともある1,2). このような顔面非対称症例においては, 上顎のLe Fort型骨切り術や骨延長法が適応となる. 骨延長法は下顔面高を高くし, 長顔になる場合もある. 顔面高を変化させない, もしくは短縮する場合の顎矯正術は一期的な上下顎移動術が一般的である. その顎矯正手術の達成と術後の骨格安定度は顎変形症治療に携わる臨床医にとって最も重要な課題と言える. 今回, 上顎Le Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割術による上下顎移動術を行い, 顔面の対称性と左右的咬合平面傾斜の改善を行った顔面非対称症例の術後骨格安定性を正面頭部X線規格写真で2年以上, 経時的に検討したので報告する.
ISSN:0916-7048
1884-5045
DOI:10.5927/jjjd1991.16.171