Cefepimeの胆汁中移行及び外科領域感染症に対する臨床使用経験

1988年3月から1990年6月までに大阪市立大学医学部第2外科及びその関連施設で取り扱つた外科的感染症23例にCefepimeを使用すると共に総胆管結石術後あるいはPercutaneous transhepatic cholangiodrainage中の5例における本剤の胆汁移行を検索し, 以下の結果を得た。 1.本剤1gを30分間点滴静注された5例の血漿中濃度は点滴静注終了時で59.9~118μg/mlのピークレベルとなり, 6時間後では6.4~29.0μg/mlにまで低下したのに対し, 胆汁中濃度は点滴静注開始後1~5時間で7.1~28.2μg/mlのピークレベルに達し, 5~6時間の分...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 44; no. 7; pp. 736 - 747
Main Authors 中谷, 守一, 大森, 国雄, 森本, 健, 上田, 隆美, 酒井, 克治, 藤本, 幹夫, 大野, 耕一, 森本, 譲, 木下, 博明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 1991
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.44.736

Cover

More Information
Summary:1988年3月から1990年6月までに大阪市立大学医学部第2外科及びその関連施設で取り扱つた外科的感染症23例にCefepimeを使用すると共に総胆管結石術後あるいはPercutaneous transhepatic cholangiodrainage中の5例における本剤の胆汁移行を検索し, 以下の結果を得た。 1.本剤1gを30分間点滴静注された5例の血漿中濃度は点滴静注終了時で59.9~118μg/mlのピークレベルとなり, 6時間後では6.4~29.0μg/mlにまで低下したのに対し, 胆汁中濃度は点滴静注開始後1~5時間で7.1~28.2μg/mlのピークレベルに達し, 5~6時間の分画では3.7~12.3μg/mlのレベルを維持していた。 2.本剤の臨床効果判定は評価可能22例では著効12例, 有効5例, やや有効1例, 無効4例で, 有効率は77.3%であつた。 3.細菌学的効果は16例で評価され, 消失10例, 減少3例, 不変3例であり, 消失率は62.5%, 分離菌別に細菌学的効果をみると, 分離菌31株中, 消失23株, 不変8株で, 消失率74.2%であつた。 4.今回検討された症例中, 治療開始時, Escherichia coliの検出された5例ではそのMICは0.05μg/ml以下, Pseudomonas aeruginosaを認めた2例ではMICは1.56μg/ml以下で, 本剤の有効性が期待された。黄色ブドウ球菌は3例に検出され, 1例はMethicillin-resistant Staphylococcus aureusで除菌されなかつた。
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.44.736