薬剤師のNST活動における変革 NST薬剤師の目指すところは

2010年の診療報酬改定で、チーム医療、医療安全関連など多くの項目で薬剤師が関わるべき業務が示され、栄養サポートチーム加算の要件では、チームの中に栄養管理に係る専門的な知識・技能を有する専任の薬剤師が明記された。栄養療法を実践していく中、薬剤師が関わるべき業務は、1) 静脈・経腸栄養療法における処方支援、2) 栄養療法における適正使用、3) 薬剤管理指導業務と栄養管理の連携、であると考える。最良のアウトカムを示すために、私たち薬剤師は輸液・栄養剤に関する基礎知識ならびに病態把握の技能を習得し、問題解決のためのファーマシューティカルケアに取り組むことによって、栄養療法の一層の質の向上を目指してい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in静脈経腸栄養 Vol. 25; no. 6; pp. 1187 - 1191
Main Authors 室井, 延之, 横山, 正
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本静脈経腸栄養学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-4980
1881-3623
DOI10.11244/jjspen.25.1187

Cover

More Information
Summary:2010年の診療報酬改定で、チーム医療、医療安全関連など多くの項目で薬剤師が関わるべき業務が示され、栄養サポートチーム加算の要件では、チームの中に栄養管理に係る専門的な知識・技能を有する専任の薬剤師が明記された。栄養療法を実践していく中、薬剤師が関わるべき業務は、1) 静脈・経腸栄養療法における処方支援、2) 栄養療法における適正使用、3) 薬剤管理指導業務と栄養管理の連携、であると考える。最良のアウトカムを示すために、私たち薬剤師は輸液・栄養剤に関する基礎知識ならびに病態把握の技能を習得し、問題解決のためのファーマシューティカルケアに取り組むことによって、栄養療法の一層の質の向上を目指していかなければならない。.
ISSN:1344-4980
1881-3623
DOI:10.11244/jjspen.25.1187