Flow Cytometry による腎癌パラフィン包埋組織の核DNA量解析

50例の腎細胞癌に対し, Flow Cytometry (以下FCM) を用いて, パラフィン包埋組織から得た薄切標本の脱パラフィン核のDNA量解析を行ない, その治療成績, 組織学的異型度, 臨床病期との比較検討を行なつた. 1) 50例中17例 (34%) の diploid と, 33例 (66%) の aneuploid を認めた. 2) 5年生存率で比較すると, diploid 群93%に対し, aneuploid 群は55%と有意に予後不良であり (p<0.01), さらに aneuploid 群でも non tetraploid aneuploid 群68%に対し, tet...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本泌尿器科學會雑誌 Vol. 79; no. 8; pp. 1355 - 1363
Main Authors 永森, 聡, 坂下, 茂夫, 小柳, 知彦, 井上, 和秋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 日本泌尿器科学会 1988
Online AccessGet full text
ISSN0021-5287
1884-7110
DOI10.5980/jpnjurol1928.79.8_1355

Cover

More Information
Summary:50例の腎細胞癌に対し, Flow Cytometry (以下FCM) を用いて, パラフィン包埋組織から得た薄切標本の脱パラフィン核のDNA量解析を行ない, その治療成績, 組織学的異型度, 臨床病期との比較検討を行なつた. 1) 50例中17例 (34%) の diploid と, 33例 (66%) の aneuploid を認めた. 2) 5年生存率で比較すると, diploid 群93%に対し, aneuploid 群は55%と有意に予後不良であり (p<0.01), さらに aneuploid 群でも non tetraploid aneuploid 群68%に対し, tetraploid aneuploid 群は33%と有意に予後不良であった (p<0.05). 3) 5年以上生存した者と, 5年以内に死亡した者では, 死亡群に有意に aneuploid が多く (p<0.05), DI値でも前者の1.35に対し, 後者は1.73と死亡群が有意に高かった (p<0.01). 4) Grade 別の, 5年生存率, aneuploid の占める割合, DI値はそれぞれ, grade 1; 86%, 52%, 1.34 grade 2; 36%, 94%, 1.70 grade 3; 0%, 100%, 2.0とそれぞれ grade の上昇と有意に相関した (grade 1, 2間p<0.01). 5) Stage と予後, 核DNA量間には有意な相関関係はなかった. 6) パラフィン包埋組織を用いたFCMによる retrospective な核DNA量解析は, 非常に有用な方法であった. 7) 核DNA量は, 腎癌患者の重要な予後因子であり, 組織学的異型度と有意な相関関係を認めた.
ISSN:0021-5287
1884-7110
DOI:10.5980/jpnjurol1928.79.8_1355