心室細動蘇生後の顕性WPW症候群における副伝導路離断後のJ波の変化
顕性WPW症候群では,心房細動(AF)の合併から致死性心室性不整脈が生じることが知られている.心室細動(VF)を呈し,自動体外式除細動器(AED)により心拍再開した顕性WPW症候群の男性3例を経験した.いずれも過去に動悸発作の既往はなく3例ともに早期再分極(ER)を下壁誘導・側壁誘導に認めた.冠動脈に有意狭窄は認めず冠攣縮も誘発されなかった.2例(30歳・57歳)では,副伝導路アブレーション後にはERは減高し,V4,V5でS波を認めた.慢性期にもERは減高したままである.また,アブレーション後の心室プログラム刺激により心室性不整脈は誘発されず,VFの原因はAFの関与が疑われ植込み型除細動器(I...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 44; no. SUPPL.3; pp. S3_155 - S3_162 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.44.S3_155 |
Cover
Summary: | 顕性WPW症候群では,心房細動(AF)の合併から致死性心室性不整脈が生じることが知られている.心室細動(VF)を呈し,自動体外式除細動器(AED)により心拍再開した顕性WPW症候群の男性3例を経験した.いずれも過去に動悸発作の既往はなく3例ともに早期再分極(ER)を下壁誘導・側壁誘導に認めた.冠動脈に有意狭窄は認めず冠攣縮も誘発されなかった.2例(30歳・57歳)では,副伝導路アブレーション後にはERは減高し,V4,V5でS波を認めた.慢性期にもERは減高したままである.また,アブレーション後の心室プログラム刺激により心室性不整脈は誘発されず,VFの原因はAFの関与が疑われ植込み型除細動器(ICD)植え込みはせず経過観察している.1例(35歳)ではアブレーション後にERは顕著となり,VFが再現性をもって誘発された.VFの原因としてERの関与が疑われ,ICD植え込みを施行した.慢性期にも明瞭なERを認める. VFを生じた顕性WPW症候群においてERを認め,副伝導路治療後にJ波がより顕性化する場合にはVF発症にERが関与した可能性がある. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.44.S3_155 |