器質的心疾患に伴う心室頻拍症例の病理学的検討 Electroanatomical Mapping Systemを用い高周波カテーテルアブレーションを施行した3症例
各種器質的心疾患に伴う心室頻拍 (VT) に対しelectroanatomical mapping system (EMS) を用いた高周波カテーテルアブレーション (RFCA) 治療が施行されているが, EMS所見やRFCA後の組織変化に対する病理学的検討はいまだ少ない.EMSを用いVTに対するRFCAを施行した剖検3例 (陳旧性心筋梗塞2例, 拡張相肥大型心筋症1例) を検討した.陳旧性心筋梗塞例はRFCAによるVTの抑制効果が得られたが1例は2年後に再発した.肥大型心筋症例はRFCAによるVT抑制効果は得られなかった.一方でEMSのmapping所見やアブレーション部位は剖検肉眼所見とよ...
Saved in:
Published in | 心電図 Vol. 27; no. 2; pp. 167 - 174 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本不整脈心電学会
25.03.2007
日本心電学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1660 1884-2437 |
DOI | 10.5105/jse.27.167 |
Cover
Summary: | 各種器質的心疾患に伴う心室頻拍 (VT) に対しelectroanatomical mapping system (EMS) を用いた高周波カテーテルアブレーション (RFCA) 治療が施行されているが, EMS所見やRFCA後の組織変化に対する病理学的検討はいまだ少ない.EMSを用いVTに対するRFCAを施行した剖検3例 (陳旧性心筋梗塞2例, 拡張相肥大型心筋症1例) を検討した.陳旧性心筋梗塞例はRFCAによるVTの抑制効果が得られたが1例は2年後に再発した.肥大型心筋症例はRFCAによるVT抑制効果は得られなかった.一方でEMSのmapping所見やアブレーション部位は剖検肉眼所見とよく相関した.VTが再発した心筋梗塞例と肥大型心筋症例は病変部の心内膜面が複雑で心筋壁厚が厚く, 特に心筋症例では目標部位のアブレーション効果を十分認めなかった.RFCAの効果には対象となる基礎心疾患が影響し, 心内膜面性状や心室壁厚が関与すると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0285-1660 1884-2437 |
DOI: | 10.5105/jse.27.167 |