大分県における過去10年間の口唇・口蓋裂児の出現頻度
大分県における1994年から2003年の口唇・口蓋裂児の出現頻度について県内の産科医療機i関を対象に調査を行い,以下の結果を得た. 1.10年間の総出生児数は81649名で,そのうち口唇・口蓋裂児は147名で出現頻度は0.180%であった. 2.型別頻度は口唇口蓋裂が最も多く77名で,ついで口唇裂37名,口蓋裂29名であった.披裂側は,口唇裂,口唇口蓋裂共に片側性が多くその中で左側の方が多かった. 3.性別は男児70名,女児73名であった.口唇裂では女児が多く,口唇口蓋裂,口蓋裂では男児が多かった. 4.分娩週は133名が正期産,10名が早期産であった. 5.分娩様式は,自然分娩110名,帝王...
Saved in:
| Published in | 日本口蓋裂学会雑誌 Vol. 32; no. 1; pp. 78 - 84 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本口蓋裂学会
30.04.2007
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0386-5185 2186-5701 |
| DOI | 10.11224/cleftpalate1976.32.1_78 |
Cover
| Summary: | 大分県における1994年から2003年の口唇・口蓋裂児の出現頻度について県内の産科医療機i関を対象に調査を行い,以下の結果を得た. 1.10年間の総出生児数は81649名で,そのうち口唇・口蓋裂児は147名で出現頻度は0.180%であった. 2.型別頻度は口唇口蓋裂が最も多く77名で,ついで口唇裂37名,口蓋裂29名であった.披裂側は,口唇裂,口唇口蓋裂共に片側性が多くその中で左側の方が多かった. 3.性別は男児70名,女児73名であった.口唇裂では女児が多く,口唇口蓋裂,口蓋裂では男児が多かった. 4.分娩週は133名が正期産,10名が早期産であった. 5.分娩様式は,自然分娩110名,帝王切開24名,吸引分娩6名,誘発分娩が3名であった. 6.合併症は28名(19.6%)に認め,口蓋裂に合併症が多かった.その内容は,低体重,染色体異常,心疾患などが多かった. |
|---|---|
| ISSN: | 0386-5185 2186-5701 |
| DOI: | 10.11224/cleftpalate1976.32.1_78 |