蘇生に成功した顕性WPW症候群の1例

症例は23歳, 男性. 12歳時に失神し, てんかんとして他院に数年間の通院歴あり. 机に座って仕事中, 心肺停止状態となり, 救急隊の到着時に心室細動を認め, 電気的除細動が計2回施行されたが心拍は再開せず, 当院に搬送された. 来院後, 心肺蘇生により心拍が再開し, 冠動脈造影上は特記すべき異常を認めず, 低体温療法を施行し, 明らかな神経学的障害を認めない程度に回復した. 心電図上, δ波を認め, 電気生理学的検査を施行, 左室のKent束に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し, 成功した. アセチルコリン負荷試験, ピルジカイニド負荷試験は陰性で, 電気生理学的検査により心室細...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 42; no. SUPPL.2; pp. S2_59 - S2_63
Main Authors 森本, 芳正, 石原, 正治, 嶋谷, 祐二, 中間, 泰晴, 小田, 望, 井上, 一郎, 河越, 卓司, 香川, 英介, 大谷, 尚之, 池永, 寛樹, 江尻, 健太郎, 臺, 和興, 栗栖, 智
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.42.S2_59

Cover

More Information
Summary:症例は23歳, 男性. 12歳時に失神し, てんかんとして他院に数年間の通院歴あり. 机に座って仕事中, 心肺停止状態となり, 救急隊の到着時に心室細動を認め, 電気的除細動が計2回施行されたが心拍は再開せず, 当院に搬送された. 来院後, 心肺蘇生により心拍が再開し, 冠動脈造影上は特記すべき異常を認めず, 低体温療法を施行し, 明らかな神経学的障害を認めない程度に回復した. 心電図上, δ波を認め, 電気生理学的検査を施行, 左室のKent束に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し, 成功した. アセチルコリン負荷試験, ピルジカイニド負荷試験は陰性で, 電気生理学的検査により心室細動・心室頻拍は誘発されなかった. 特発性心室細動の可能性も否定しきれなかったが, 本人の希望で植込み型除細動器(ICD)は移植せず, 退院した. 心肺停止の原因としてWPW症候群が考えられ, 救命し, アブレーションのみ行い, ICDを移植せず経過をみた症例を経験したので報告する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.42.S2_59