がん患者の呼吸困難感に影響する要因
目的:がん患者の呼吸困難感に影響する要因を明らかにする。方法:279名に質問紙調査を実施,241名の回答を得た(有効回答率92.3%)。呼吸困難感(TDSC)と,身体状態要因(PS・Stage・呼吸器質変化・その他症状等),心理社会的要因(BCWI・FACT-G),対処基盤要因(対処行動・対処方法に関する指導を受けた経験・相談相手)との関連を重回帰分析および共分散構造分析により解析した。結果:重回帰分析の結果,TDSC総得点においてPS・Stage・呼吸器質変化・心配・QOL・対処方法に関する指導を受けた経験の6項目と有意差を認め,共分散構造分析では,Stage を除く5項目が適合した。結論:...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 46; no. 2; pp. 2_153 - 2_164 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
20.07.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-3599 2189-6100 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20220812194 |
Cover
Summary: | 目的:がん患者の呼吸困難感に影響する要因を明らかにする。方法:279名に質問紙調査を実施,241名の回答を得た(有効回答率92.3%)。呼吸困難感(TDSC)と,身体状態要因(PS・Stage・呼吸器質変化・その他症状等),心理社会的要因(BCWI・FACT-G),対処基盤要因(対処行動・対処方法に関する指導を受けた経験・相談相手)との関連を重回帰分析および共分散構造分析により解析した。結果:重回帰分析の結果,TDSC総得点においてPS・Stage・呼吸器質変化・心配・QOL・対処方法に関する指導を受けた経験の6項目と有意差を認め,共分散構造分析では,Stage を除く5項目が適合した。結論:がん患者の呼吸困難感の発生や増悪には,PS,呼吸器質変化,心配,QOL,対処方法に関する指導を受けた経験が影響し,特に心配との関連が最も強いため心身両側面からの包括的な看護支援の必要性が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 2188-3599 2189-6100 |
DOI: | 10.15065/jjsnr.20220812194 |