テキストマイニングを援用した看護研究の動向:分析方法を中心に

本稿はText mining(TM)の概要,TMを援用した看護研究(学術論文)の動向,TMを援用した看護研究の主な分析方法を述べた。医学中央雑誌Webにより,キーワード「テキストマイニング」による主題検索を行った結果,学術論文57件を分析対象とした。TMを援用した論文は,大学に所属する研究者による【看護教育】に関する調査研究が多い傾向にあった。データ収集源は,質問紙(自由記述)が最も多かったが,サンプル数からTMが得意とする大量のデータ処理とはいえない傾向にあった。最も援用されたTMソフトウェアは,KH Coderであった。TMを援用した主な分析方法は,言及頻度分析,言葉同士の関係,多変量解析...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護研究学会雑誌 Vol. 45; no. 2; pp. 2_177 - 2_199
Main Authors 今井, 多樹子, 川畑, 貴寛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本看護研究学会 20.07.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2188-3599
2189-6100
DOI10.15065/jjsnr.20220411161

Cover

More Information
Summary:本稿はText mining(TM)の概要,TMを援用した看護研究(学術論文)の動向,TMを援用した看護研究の主な分析方法を述べた。医学中央雑誌Webにより,キーワード「テキストマイニング」による主題検索を行った結果,学術論文57件を分析対象とした。TMを援用した論文は,大学に所属する研究者による【看護教育】に関する調査研究が多い傾向にあった。データ収集源は,質問紙(自由記述)が最も多かったが,サンプル数からTMが得意とする大量のデータ処理とはいえない傾向にあった。最も援用されたTMソフトウェアは,KH Coderであった。TMを援用した主な分析方法は,言及頻度分析,言葉同士の関係,多変量解析(主成分分析,クラスター分析)であり,TMの中心的な分析手法であった。特に,多変量解析は,構成概念化の一助として行われていた。【看護教育】【看護管理】関連の研究は,TMとの親和性が高いことが考えられた。
ISSN:2188-3599
2189-6100
DOI:10.15065/jjsnr.20220411161