体位による著明な換気血流比不均等分布を呈する間質性肺炎の症例に対する臥位運動の経験
<症例紹介・60歳> [診断名]肺炎,急性呼吸窮迫症候群,間質性肺炎[現病歴]咳が出現.自宅の医院にて胸部XP撮影し陰影あり.抗生剤内服するも呼吸苦により近医受診しCT上両側全肺野に肺炎像確認.第4病日に当院紹介受診後即入院となる.[既往歴]糖尿病,脳梗塞(右軽度片麻痺)[入院前生活]ADL全自立,開業医[倫理的配慮]本人に文章・口頭で説明し自筆署名で同意を得た. <開始時状況・第6病日> 人工呼吸器管理(CPAP).ROM:両足関節背屈0度.拘縮予防目的にリハビリテーション(RH)開始し,weaningは第10病日完了. <経過> 第17病日肺炎増悪にて一時中止.第36病日RH再開,背...
Saved in:
| Published in | Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 60; p. 407 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本農村医学会
2011
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1880-1749 1880-1730 |
| DOI | 10.14879/nnigss.60.0.407.0 |
Cover
| Summary: | <症例紹介・60歳> [診断名]肺炎,急性呼吸窮迫症候群,間質性肺炎[現病歴]咳が出現.自宅の医院にて胸部XP撮影し陰影あり.抗生剤内服するも呼吸苦により近医受診しCT上両側全肺野に肺炎像確認.第4病日に当院紹介受診後即入院となる.[既往歴]糖尿病,脳梗塞(右軽度片麻痺)[入院前生活]ADL全自立,開業医[倫理的配慮]本人に文章・口頭で説明し自筆署名で同意を得た. <開始時状況・第6病日> 人工呼吸器管理(CPAP).ROM:両足関節背屈0度.拘縮予防目的にリハビリテーション(RH)開始し,weaningは第10病日完了. <経過> 第17病日肺炎増悪にて一時中止.第36病日RH再開,背臥位はSpO2≧90%(room air)だが,ギャッチ座位にてSpO2<90% (リザーバーカヌラ4~7L/分).第61病日ギャッチ座位にてSpO2≧90%(カヌラ2~6L/分)だが,端座位でSpO2<90%.第71病日車椅子乗車時はSpO2≧90%(鼻カヌラ3 L/分).座位での運動療法を行うがSpO2<90%となり背臥位中心に施行(SpO2≧90%).第75病日活動量増大目的に背臥位でのエルゴメータ駆動開始.下肢筋力体重比:右7.4%・左8.2%.第84病日に端座位の運動もSpO2≧90%(room air).第88病日歩行器歩行が15m中介助(カヌラ7L/分),起居動作も軽介助となる.しかし本人希望により下肢筋力体重比:右8.1%・左9.9%,歩行器歩行は80m見守り(カヌラ7L/分)にて第122病日自宅退院となった. <考察> 換気血流比不均等によるSpO2低下と臥床による廃用を呈し,背臥位はSpO2≧90%だが,座位にて著明な低下が確認された.このため座位や立位ではなく背臥位中心に運動療法を施行することでSpO2の著明な低下を惹起することなく筋持久力の向上が図れ,座位獲得や介助量軽減に至ったと考える. |
|---|---|
| Bibliography: | 2J-B-10 |
| ISSN: | 1880-1749 1880-1730 |
| DOI: | 10.14879/nnigss.60.0.407.0 |