当院における脳腫瘍201Tl-SPECTとMRI fusion画像作成ソフトBEAT-Tlの使用経験について
<目的>当院では2009年4月より筑波大学附属病院水戸地域医療教育センターが開設した。それに伴いRI検査では新たに脳血流や脳腫瘍の診断が始まった。今回、脳腫瘍の鑑別にも使用される201Tl-SPECTとMRI画像をfusion(融合)させ、画像作成ソフトBEAT-Tlを用いて解析し、その有用性について報告する。<対象>24症例(2009年8月~2011年3月)<装置>RI :SIEMENS社製 E.CAMMRI:SIEMENS社製 Symphony 1.5T画像作成ソフト:富士フイルムRIファーマ(株)BEAT-Tl(Brain Easy Analysis Tool for 201Tl) PC...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 60; p. 168 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本農村医学会
    
        2011
     THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1880-1749 1880-1730  | 
| DOI | 10.14879/nnigss.60.0.168.0 | 
Cover
| Summary: | <目的>当院では2009年4月より筑波大学附属病院水戸地域医療教育センターが開設した。それに伴いRI検査では新たに脳血流や脳腫瘍の診断が始まった。今回、脳腫瘍の鑑別にも使用される201Tl-SPECTとMRI画像をfusion(融合)させ、画像作成ソフトBEAT-Tlを用いて解析し、その有用性について報告する。<対象>24症例(2009年8月~2011年3月)<装置>RI :SIEMENS社製 E.CAMMRI:SIEMENS社製 Symphony 1.5T画像作成ソフト:富士フイルムRIファーマ(株)BEAT-Tl(Brain Easy Analysis Tool for 201Tl) PC:intel Core2 Duo Windows XP(OS)<方法>対象となるfusion画像は201Tl SPECTとMRI T1強調画像とした。RIのSPECTデータとMRI DICOMデータを画像変換後、PCを使用してfusion画像を作成した。基本的なfusion処理は画像作成ソフトにて自動処理にて行っている。<結果>201Tl SPECTとMRI T1強調画像それぞれとfusionした画像での比較を行った。SPECTの場合、機能的な疾患の診断や病変検出に優れているが空間分解能が低いために解剖学的な情報に乏しく病変部位の正確な特定が困難な欠点があった。MRIの場合、画像で腫瘍の特定は可能だが良悪性の鑑別は困難な欠点があった。そこでBEAT-Tl使用しfusionした結果、正確な解剖学的の位置情報を特定することが可能となった。<結論>201Tl SPECTの機能情報とMRIの形態情報をfusionすることにより解剖学的位置の同位を精度よく診断をすることが可能となった。今後は更なる精度を高め、脳腫瘍の良悪性鑑別診断の向上や治療効果判定・予後予測に関して症例報告を行いたい。 | 
|---|---|
| Bibliography: | 2B-4 | 
| ISSN: | 1880-1749 1880-1730  | 
| DOI: | 10.14879/nnigss.60.0.168.0 |