[共話シリーズ] 難民に関するオンライン・セミナーを運営して
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、難民ということばを毎日のように耳にするようになった。しかし、日本に住む多くの人たちにとって難民は身近なことばではない。こうした事柄を踏まえ、国際ボランティア学会は学生でも気軽に参加でき、難民に向き合った人たちの声に耳をかたむける連続セミナーを企画した。本稿においては、2022年6月~2023年1月まで実施されたオンラインセミナー「共話シリーズ 難民」の概要及びセミナーの内容を示す。...
Saved in:
Published in | ボランティア学研究 Vol. 23; pp. 137 - 142 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
国際ボランティア学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-9511 2434-1851 |
DOI | 10.24800/isvsjapan.23.0_137 |
Cover
Summary: | 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、難民ということばを毎日のように耳にするようになった。しかし、日本に住む多くの人たちにとって難民は身近なことばではない。こうした事柄を踏まえ、国際ボランティア学会は学生でも気軽に参加でき、難民に向き合った人たちの声に耳をかたむける連続セミナーを企画した。本稿においては、2022年6月~2023年1月まで実施されたオンラインセミナー「共話シリーズ 難民」の概要及びセミナーの内容を示す。 |
---|---|
ISSN: | 1345-9511 2434-1851 |
DOI: | 10.24800/isvsjapan.23.0_137 |