生体肝移植後8年で発症した胃gastrointestinal stromal tumorの1切除例
症例は57歳の女性で,自己免疫性肝炎による肝硬変に対して生体部分肝移植を施行した.術後は免疫抑制療法を継続し,定期的に全身CT,腫瘍マーカー測定,上下部消化管内視鏡検査でフォローした.移植後8年時に上腹部違和感を主訴に精査し,胃角部後壁に5 cm大の胃粘膜下腫瘍を認め,gastrointestinal stromal tumor(以下,GISTと略記)疑いにて胃部分切除術を施行した.病理組織学的検査所見より胃GISTの診断であり,腫瘍径4.2 cm,核分裂像数 <5/50 HPFのlow risk群のため術後治療は付加せず,術後42か月現在,無再発生存中である.肝移植後の治療成績向上によ...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 48; no. 11; pp. 921 - 928 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
2015
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.2015.0033 |
Cover
Summary: | 症例は57歳の女性で,自己免疫性肝炎による肝硬変に対して生体部分肝移植を施行した.術後は免疫抑制療法を継続し,定期的に全身CT,腫瘍マーカー測定,上下部消化管内視鏡検査でフォローした.移植後8年時に上腹部違和感を主訴に精査し,胃角部後壁に5 cm大の胃粘膜下腫瘍を認め,gastrointestinal stromal tumor(以下,GISTと略記)疑いにて胃部分切除術を施行した.病理組織学的検査所見より胃GISTの診断であり,腫瘍径4.2 cm,核分裂像数 <5/50 HPFのlow risk群のため術後治療は付加せず,術後42か月現在,無再発生存中である.肝移植後の治療成績向上により患者の長期生存が可能となってきた.しかし,移植患者は一般人に比べ悪性腫瘍の発生頻度が高いため,長期的に免疫抑制剤を内服する際は悪性腫瘍発生を念頭においたスクリーニングが重要である. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.2015.0033 |