肛門部に発症したEpstein-Barrウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍の1例

症例は糖尿病,高血圧の既往がある90歳の男性で,肛門部の違和感を主訴に近医を受診した.直腸癌が疑われ生検が施行されたが悪性の診断は得られなかった.潰瘍底の急速な壊死の進行と,肛門部疼痛を来し手術目的に当科紹介となった.直腸診では11時を中心に肛門から一部突出する可動性のある2型腫瘍を認め,造影CTでは病変部の濃染を認めた.悪性腫瘍の診断は得られていないが直腸癌を疑い,肛門部疼痛が強く,患者・家族の強い希望もあり,準緊急にD2郭清を伴う腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術を施行した.切除標本所見では肛門管から肛門縁に突出する5×5 cmの周堤を伴う潰瘍性病変を認め,組織免疫学的にEpstein-Barrウ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 56; no. 11; pp. 633 - 641
Main Authors 馬場, 卓也, 並木, 完憲, 池部, 大, 戸崎, 達, 大澤, 一郎, 笹本, 彰紀, 山田, 典和, 鳥居, 隼, 高嶋, 伸宏, 岩本, 久幸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.11.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2022.0090

Cover

More Information
Summary:症例は糖尿病,高血圧の既往がある90歳の男性で,肛門部の違和感を主訴に近医を受診した.直腸癌が疑われ生検が施行されたが悪性の診断は得られなかった.潰瘍底の急速な壊死の進行と,肛門部疼痛を来し手術目的に当科紹介となった.直腸診では11時を中心に肛門から一部突出する可動性のある2型腫瘍を認め,造影CTでは病変部の濃染を認めた.悪性腫瘍の診断は得られていないが直腸癌を疑い,肛門部疼痛が強く,患者・家族の強い希望もあり,準緊急にD2郭清を伴う腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術を施行した.切除標本所見では肛門管から肛門縁に突出する5×5 cmの周堤を伴う潰瘍性病変を認め,組織免疫学的にEpstein-Barrウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍と最終診断した.術後30か月の現在,無再発生存中である.非常にまれな肛門皮膚に発症した高齢者Epstein-Barrウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍の1例を経験したので報告する.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2022.0090