nested PCR法を用いた爪白癬の菌種同定と治癒判定の試み
東京医大病院を受診した鏡検陽性の爪白癬患者73名の爪甲病変から真菌由来DNAを抽出し,nested PCR法により菌の検出並びに同定を行った。PCRには,28SrRNA遺伝子の塩基配列から設計した真菌共通のプライマーと菌種特異的プライマーを用いた。また,この方法を用いて爪白癬に対する内服治療前後の爪甲内病変中の真菌由来DNAの有無を比較した。30サイクルのfirst PCR陽性率は61.6%(45/73例),nested PCRによる皮膚糸状菌共通DNA陽性率は84.9%(62/73例),Trichophyton- rubrumは80.8%(59/73例), Trichophyton-ment...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Program and Abstracts of Annual Meeting of the Japanese Society for Medical Mycology Vol. 51; p. 118 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本医真菌学会
    
        2007
     The Japanese Society for Medical Mycology  | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0916-4804 | 
| DOI | 10.11534/jsmm.51.0.118.0 | 
Cover
| Summary: | 東京医大病院を受診した鏡検陽性の爪白癬患者73名の爪甲病変から真菌由来DNAを抽出し,nested PCR法により菌の検出並びに同定を行った。PCRには,28SrRNA遺伝子の塩基配列から設計した真菌共通のプライマーと菌種特異的プライマーを用いた。また,この方法を用いて爪白癬に対する内服治療前後の爪甲内病変中の真菌由来DNAの有無を比較した。30サイクルのfirst PCR陽性率は61.6%(45/73例),nested PCRによる皮膚糸状菌共通DNA陽性率は84.9%(62/73例),Trichophyton- rubrumは80.8%(59/73例), Trichophyton-mentagrophytesは13.6%(10/73例),Aspergillus spp.は21.9%(16/73例),Candida-albicansは13.6%(10/73例)であった。また,塩酸テルビナフィンとイトラコナゾール内服投与後の真菌由来DNAの有無を4例で検討した。この結果,投与後PCRが陰性になった症例が2例あり,これらの症例では爪甲に白濁病変がわずかに残っていた。以上の結果より,PCR法は爪白癬の爪甲病変から菌の検出が可能であり,内服治療後の早期治癒判定に有用であることが示唆された。 | 
|---|---|
| Bibliography: | P-88(SIV-5) | 
| ISSN: | 0916-4804 | 
| DOI: | 10.11534/jsmm.51.0.118.0 |