車両規制が導入された知床国立公園における利用者の態度
自然公園における過剰利用制策として車両規制が各地で導入されている。車両規制の実施には利用者の理解が不可欠であり, 利用者から見た車両規制の評価を踏まえ, 現在の車両規制制度や公園計画上の課題を整理する必要がある。ここでは, 1999年に車両規制が導入された知床国立公園知床五湖地区を事例に検討した。その結果, 車両規制導入による利用者の入り込み抑制効果は顕著であったと同時に, 大多数の利用者は車両規制に理解を示した。この事実は国立公園の利用規制計画を再認識させる重要な検討材料であり, 車両規制制度や公園計画上の課題は慎重に取り組むべきと考えられる。...
        Saved in:
      
    
          | Published in | ランドスケープ研究 Vol. 63; no. 5; pp. 613 - 618 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益社団法人 日本造園学会
    
        30.03.2000
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1340-8984 1348-4559  | 
| DOI | 10.5632/jila.63.613 | 
Cover
| Summary: | 自然公園における過剰利用制策として車両規制が各地で導入されている。車両規制の実施には利用者の理解が不可欠であり, 利用者から見た車両規制の評価を踏まえ, 現在の車両規制制度や公園計画上の課題を整理する必要がある。ここでは, 1999年に車両規制が導入された知床国立公園知床五湖地区を事例に検討した。その結果, 車両規制導入による利用者の入り込み抑制効果は顕著であったと同時に, 大多数の利用者は車両規制に理解を示した。この事実は国立公園の利用規制計画を再認識させる重要な検討材料であり, 車両規制制度や公園計画上の課題は慎重に取り組むべきと考えられる。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1340-8984 1348-4559  | 
| DOI: | 10.5632/jila.63.613 |