胆管空腸吻合部静脈瘤出血に対して脾摘,脾・左腎静脈シャント術により救命し長期健存している1例

症例は58歳の女性で,2001年膵頭部膵管内乳頭粘液腺癌に対して幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(pylorus-preserving pancreatoduodenectomy;以下,PPPDと略記),今永法再建を施行した.2005年吐下血があり緊急入院となった.今永法再建術後では内視鏡により胆管空腸吻合部を観察できるため緊急内視鏡検査を行い同部の静脈瘤からの出血を認めた.術後門脈閉塞,門脈圧亢進症が原因の異所性静脈瘤と診断した.内視鏡治療,門脈ステント留置,静脈塞栓術などを行ったが静脈瘤出血を繰り返した.最終的に2006年脾摘,脾・左腎静脈シャント術を行い静脈瘤は消失した.シャント術後約9年間...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 49; no. 7; pp. 673 - 682
Main Authors 篠崎, 浩治, 城戸, 啓, 小倉, 正治, 原田, 裕久, 河又, 寛, 松井, 淳一, 瀧川, 穣, 浅原, 史卓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2015.0083

Cover

More Information
Summary:症例は58歳の女性で,2001年膵頭部膵管内乳頭粘液腺癌に対して幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(pylorus-preserving pancreatoduodenectomy;以下,PPPDと略記),今永法再建を施行した.2005年吐下血があり緊急入院となった.今永法再建術後では内視鏡により胆管空腸吻合部を観察できるため緊急内視鏡検査を行い同部の静脈瘤からの出血を認めた.術後門脈閉塞,門脈圧亢進症が原因の異所性静脈瘤と診断した.内視鏡治療,門脈ステント留置,静脈塞栓術などを行ったが静脈瘤出血を繰り返した.最終的に2006年脾摘,脾・左腎静脈シャント術を行い静脈瘤は消失した.シャント術後約9年間静脈瘤の再燃や肝性脳症を認めず健存中である.PPPD術後門脈閉塞による胆管空腸静脈瘤出血を内視鏡的に診断しえた症例であり,手術後の本症に対して本シャント術は安全,有用な治療選択肢の一つと考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2015.0083