膵切除術後の合併症予測におけるsurgical Apgar scoreの妥当性の検討

目的:膵切除術は術後合併症により重篤な状態に陥ることも少なくない.2007年に報告されたsurgical Apgar score(以下,SASと略記)は術中の出血量,最低平均血圧,最低心拍数を用いてスコアリングすることで,合併症予測に有用とされている.今回,膵切除症例の合併症予測におけるSASの妥当性を検討した.方法:2007年12月から2015年9月までの膵切除症例81例を対象とした.高,中,低リスク群に分類し,年齢,術後在院日数,膵液瘻,Clavien-Dindo分類,CRP,生存期間との相関について比較検討した.結果:Pancreaticoduodenectomy(PD)では有意差は認め...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 49; no. 9; pp. 842 - 849
Main Authors 藤本, 康二, 小松原, 隆司, 東山, 洋, 秋山, 泰樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2015.0216

Cover

More Information
Summary:目的:膵切除術は術後合併症により重篤な状態に陥ることも少なくない.2007年に報告されたsurgical Apgar score(以下,SASと略記)は術中の出血量,最低平均血圧,最低心拍数を用いてスコアリングすることで,合併症予測に有用とされている.今回,膵切除症例の合併症予測におけるSASの妥当性を検討した.方法:2007年12月から2015年9月までの膵切除症例81例を対象とした.高,中,低リスク群に分類し,年齢,術後在院日数,膵液瘻,Clavien-Dindo分類,CRP,生存期間との相関について比較検討した.結果:Pancreaticoduodenectomy(PD)では有意差は認めず,distal pancreatectomy(DP)では中リスク群に比べて高リスク群で術後膵液瘻の頻度が高い傾向にあった(P=0.062).全81例の検討では,術後在院日数が低リスク群に比べ高リスク群で有意に長かった(P=0.042).Clavien-Dindo分類については,高リスク群でGrade II以上の合併症の頻度が高かった.術後膵液瘻において最低平均血圧が独立した危険因子であった(P=0.043,95% CI:0.90~0.99).結語:SASに応じた術後管理で在院日数を短縮できる可能性があり,術中のバイタルコントロールが重要と考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2015.0216