IgG4関連脾炎症性偽腫瘍に対して腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した1例

症例は66歳の女性で,検診の胸部結節影に対する精査目的のCTで脾腫瘍を指摘され当院を紹介受診した.自覚症状は認めず,腹部は平坦軟,腫瘤は触知しなかった.血液生化学検査では可溶性IL2レセプター2,537 U/ml,IgG4 139 mg/dlと上昇を認めた.造影CTで7.5 cm大の膨張性発育を呈し内部が不均一に造影される脾腫瘤を認めた.悪性腫瘍を否定できず腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した.病理組織学的には,7.7×6.0 cmの黄白色腫瘍で,線維性間質を伴い,リンパ球,形質細胞の浸潤が見られた.免疫染色検査で多数のIgG4陽性形質細胞を認め,IgG4関連脾炎症性偽腫瘍と診断された.脾炎症性偽腫瘍...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 53; no. 5; pp. 435 - 441
Main Authors 藤井, 幸治, 楠田, 司, 田村, 佳久, 中川, 勇希, 宮原, 成樹, 熊本, 幸司, 松本, 英一, 高橋, 幸二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.05.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2019.0006

Cover

More Information
Summary:症例は66歳の女性で,検診の胸部結節影に対する精査目的のCTで脾腫瘍を指摘され当院を紹介受診した.自覚症状は認めず,腹部は平坦軟,腫瘤は触知しなかった.血液生化学検査では可溶性IL2レセプター2,537 U/ml,IgG4 139 mg/dlと上昇を認めた.造影CTで7.5 cm大の膨張性発育を呈し内部が不均一に造影される脾腫瘤を認めた.悪性腫瘍を否定できず腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した.病理組織学的には,7.7×6.0 cmの黄白色腫瘍で,線維性間質を伴い,リンパ球,形質細胞の浸潤が見られた.免疫染色検査で多数のIgG4陽性形質細胞を認め,IgG4関連脾炎症性偽腫瘍と診断された.脾炎症性偽腫瘍にIgG4陽性形質細胞浸潤を認めたまれな1例を経験した.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2019.0006