視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因の影響について

本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個別質問紙調査を実施し、有効回答335名(70.68%)を分析に用いた。主成分分析の結果、第Ⅰ主成分の負荷量は0.59以上、クロンバックのα信頼性係数の値は0.88以上で等質性および内的一貫性が確認され、7つの下位尺度が構成された。また、カテゴリカル重回帰分析の結果、すべての下位尺度に影響を及ぼす個人要因は視覚障害特別支援学校勤務年数6年以下7年以上、視覚免許(無<有)、相談経験(無<有)であり、これに加えて、視覚尺度、医療尺度、心理尺...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in特殊教育学研究 Vol. 57; no. 2; pp. 105 - 115
Main Authors 小林, 秀之, 相羽, 大輔, 奈良, 里紗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本特殊教育学会 31.07.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3374
2186-5132
DOI10.6033/tokkyou.57.105

Cover

Abstract 本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個別質問紙調査を実施し、有効回答335名(70.68%)を分析に用いた。主成分分析の結果、第Ⅰ主成分の負荷量は0.59以上、クロンバックのα信頼性係数の値は0.88以上で等質性および内的一貫性が確認され、7つの下位尺度が構成された。また、カテゴリカル重回帰分析の結果、すべての下位尺度に影響を及ぼす個人要因は視覚障害特別支援学校勤務年数6年以下7年以上、視覚免許(無<有)、相談経験(無<有)であり、これに加えて、視覚尺度、医療尺度、心理尺度には性別(女性<男性)が、育児尺度、発達尺度、就学尺度、支援尺度、心理尺度には幼稚園免許(無<有)が影響していた。なお、総勤務年数6年以下7年以上、所属学部、幼稚部設置の有無は影響を及ぼさなかった。
AbstractList 本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個別質問紙調査を実施し、有効回答335名(70.68%)を分析に用いた。主成分分析の結果、第Ⅰ主成分の負荷量は0.59以上、クロンバックのα信頼性係数の値は0.88以上で等質性および内的一貫性が確認され、7つの下位尺度が構成された。また、カテゴリカル重回帰分析の結果、すべての下位尺度に影響を及ぼす個人要因は視覚障害特別支援学校勤務年数6年以下7年以上、視覚免許(無<有)、相談経験(無<有)であり、これに加えて、視覚尺度、医療尺度、心理尺度には性別(女性<男性)が、育児尺度、発達尺度、就学尺度、支援尺度、心理尺度には幼稚園免許(無<有)が影響していた。なお、総勤務年数6年以下7年以上、所属学部、幼稚部設置の有無は影響を及ぼさなかった。
Author 奈良, 里紗
相羽, 大輔
小林, 秀之
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小林, 秀之
  organization: 筑波大学人間系
– sequence: 1
  fullname: 相羽, 大輔
  organization: 愛知教育大学特別支援教育講座
– sequence: 1
  fullname: 奈良, 里紗
  organization: 筑波大学大学院人間総合科学研究科(研究時所属)
BookMark eNo90E1LAkEYB_AhCjLz2rdYm53ZmV2PIr2B0KXOy6zOli9pqB28tSJYevDSC2VgQS2UpFhBKr18mG3W9Vu0knR5Hnj-P57DfwnM5_I5DsCKDMMUYrxaymcy5fxRmKhhGZI5EECyRiUiYzQPAhBrqoSxqiyCULGYMiCKaATJlARA1bMvPPt6cn0juq_j06E4eXDPem7zTTzb7u2dY3Xdy0f3pu2eX3mVl3Fr4HVqjtURvS_HunIqDf8uBh2febUn8d4X9aGot9xqe2qadcf68Jk4bvyMRp5tidatL8Vnf9L-9oFj3TtW1bHsZbBgsmyRh2Y7CHbX13Zim1J8e2MrFo1LaQQ1TWKKgZEBzSSlnBlUTSqUIU44wRFoYMo0qGHFMJKQKZSoJkWUJBSsmpwbsilTDQdB9O9vulhie1w_LKQOWKGss0IplchyfVaiTlQdTYff5H-W2GcFPc3wLx0HoLE
ContentType Journal Article
Copyright 2019 日本特殊教育学会
Copyright_xml – notice: 2019 日本特殊教育学会
DOI 10.6033/tokkyou.57.105
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2186-5132
EndPage 115
ExternalDocumentID article_tokkyou_57_2_57_105_article_char_ja
GroupedDBID ABIVO
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2088-a4b32b0fd66eab67d46a2e5e5390b36a80834bbd0a4657f6265c437feeb1f1683
ISSN 0387-3374
IngestDate Wed Sep 03 06:29:20 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2088-a4b32b0fd66eab67d46a2e5e5390b36a80834bbd0a4657f6265c437feeb1f1683
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/57/2/57_105/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_tokkyou_57_2_57_105_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2019/07/31
PublicationDateYYYYMMDD 2019-07-31
PublicationDate_xml – month: 07
  year: 2019
  text: 2019/07/31
  day: 31
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 特殊教育学研究
PublicationTitleAlternate 特殊教育学研究
PublicationYear 2019
Publisher 一般社団法人 日本特殊教育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本特殊教育学会
References 文部科学省(2015a)特別教育支援資料(平成26年度). 文部科学省, 2015年6月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1358539.htm(2018年2月2日閲覧).
山口 剛(1997)「教師800人に聞きました」教師の “ストレス”の実態と中身. 月刊教育ジャーナル, 5, 22-23.
沖本誠司(2010)本校(福岡県立福岡視覚特別支援学校)のセンター的機能の実際―親子教室「さくらんぼ」教室の取り組みを中心に―. 弱視教育, 48, 2, 25-31.
上村恵津子・石隈利紀(2007)保護者面談における教師の連携構築プロセスに関する研究―グラウンデッド・セオリー・アプローチによる教師の発話分析を通して―. 教育心理学研究, 55, 560-572.
川口数巳江・小林秀之(2010)視覚特別支援学校の教員の専門性向上に関する検討―視覚特別支援学校における教員の在職年数と専門性との関係を中心として―. 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 8, 33-39.
Allinder, R. M.(1994)The relationship between efficacy and the instructional practice of special education teachers and consultants. Teacher Education and Special Education, 17, 86-95.
猪平眞理(2010)視覚障害乳幼児の盲学校(視覚特別支援学校等)における早期支援の現状と課題―医療とのかかわりを中心に―. 眼科臨床紀要, 3, 182-187.
北村陽英(1990)教師のストレスと精神疾患. 教育と医学, 48, 52-58.
奈良里紗・相羽大輔・小林秀之(2018)盲学校の早期教育相談における相談内容と年齢との関連―2005年度から2009年度に実施された初回教育相談の記録から―. 日本ロービジョン学会誌, 17, 55-63.
岸野麻衣・無藤 隆(2006)教師としての専門性の向上における転機―生活科の導入に関わった教師による体験の位置づけ―. 発達心理学研究, 17, 207-218.
春原淑雄(2007)教育学部生の教師効力感に関する研究―尺度の作成と教育実習に伴う変化―. 日本教師教育学会年報, 16, 98-108.
文部科学省(2017)平成28年度特別支援学校教員の特別支援学校教諭等免許状保有状況等調査結果の概要. 文部科学省, 2017年3月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2017/05/31/1386391_1.pdf(2018年2月2日閲覧).
神田英治(1999)盲学校における早期教育相談の現状と課題―機関連携に基づく地域支援のための教育相談ネットワーク確立の試み―. 情緒障害教育研究紀要, 18, 56-62.
川幅善久(2001)盲学校における視覚障害児の教育相談活動. 障害者問題研究, 29, 256-259.
河上恵次(2000)大阪府立盲学校の教育相談活動を通して大阪の弱視教育を考える. 弱視教育, 38(2), 11-15.
猪平眞理(1999)弱視乳幼児の育児と指導(1). 弱視教育, 37(1), 19-23.
任 龍在・安藤隆男(2012)重度・重複障害教育におけるベテラン教師の職能成長―男性教師のキャリア・ヒストリーに着目して―. 障害科学研究, 36, 173-186.
奈良里紗・相羽大輔(2012)視覚特別支援学校における教育相談の現状と課題. 障害学研究, 8, 176-181.
外山正一(2000)北海道旭川盲学校における教育相談の現状と課題―通級のかたちをとった教育相談の事例から―. 弱視教育, 38(2), 1-3.
秦 政春(1991)教師のストレス―「教師のストレス」に関する調査研究(Ⅰ)―. 福岡教育大学紀要, 40, 79-146.
文部科学省(2015b)平成25年度学校教員統計調査(確定値)の公表について. 文部科学省, 2017年3月, http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2015/03/27/1356146_1.pdf(2017年7月27日閲覧).
松井 豊(2010)改訂新版心理学論文の書き方―卒業論文や修士論文を書くために―. 河出書房新社.
上山瑠津子・杉村伸一郎(2015)保育者による実践力の認知と保育経験および省察との関連. 教育心理学研究, 63, 401-411.
久田まり子・杉山祐子・山本敬子(1996)本校(静岡盲学校)の就学前教育相談をとりまく現状と課題. 弱視教育, 34(3), 5-10.
石隈利紀(1999)学校心理学―教師・スクールカウンセラー・保護者のチームによる心理教育的援助サービス―. 誠信書房.
佐藤 豊・香川邦生(2003)盲学校における就学支援の状況とこれからの課題. 弱視教育, 41(3), 1-7.
石川正典・中野明徳(2001)教師のストレスとサポート体制に関する研究. 福島大学教育実践研究紀要, 40, 17-24.
松木伸子(2010)教育相談を中心としたセンター的役割の実際. 弱視教育, 48(2), 32-38.
河村夏代・鈴木啓嗣・岩井圭司(2003)中学校教師の「ビリーフ」に関する研究―母親と比較して―. 発達心理臨床研究, 9, 79-85.
Ashton, P. T., & Webb. R, B.(1986)Making a difference: Teachers' sense of efficacy and student achievement. Longman, New York.
丹羽弘子(2004)本校(東京都立久我山盲学校)における訪問による早期教育相談の概要と市立A学園への訪問指導の例. 弱視教育, 41(4), 1-6.
田坂宜文(2003)担任と母親の協力関係を築くために―共に歩む―. 児童心理, 57(14), 88-92.
Ashton, P. T.(1985)Motivation and the teacher sense of efficacy. In C. Ames & R. Ames(Eds.), Research on motivation in education, 2, 141-171.
Bandura, A.(1995)Self-efficacy in changing societies. Cambridge University Press, New York.
照井康幸・増田真也(1999)保護者を要因とする教師のストレスに関する研究. 茨城大学教育実践研究, 18, 29-41.
田中寛二(2003)沖縄県における教師のスクールカウンセラーに対する期待と満足について―教師の研修参加経験の有無と性別の比較―. 人間科学, 11, 305-330.
本田武久(2003)教師はこんな母親に困っている. 児童心理, 57(14), 33-37.
堀 克彦・末次明子・坂田信吾・田中真希子・上田尚子(2012)就学前幼児・児童及びその家族に対する地域支援の役割―「のびのび教室」の取り組みから―. 長崎大学教育学部附属特別支援学校紀要, 19, 132.
鈴木あかね・植松照子・大野修郎・白倉明美・中野儀子・酒井弘充(2000)山梨県立盲学校における弱視教育相談室と外部機関との連携について. 弱視教育, 38(2), 4-10.
田中良広・辰巳佳寿恵・小林秀之(1996)筑波大学 「VIBつくば」における視覚障害児教育相談の実態. 弱視教育, 34(1), 22-26.
水谷みどり・松永圭子(2002)盲学校における教育相談の在り方について―事例の検証を通して―. 弱視教育, 40(2), 20-26.
川原田伸一(2006)弱視幼児・児童生徒・成人等に対するセンター的機能の在り方. 弱視教育, 44(1), 29-33.
文部科学省(2008)特別支援教育資料(平成19年度). 文部科学省, 2008年4月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/020/001.htm(2017年7月27日閲覧).
中村儀子・石原昌志・飯野みゆき(2006)山梨県立盲学校のセンター的機能の充実について―養護学校との連携「サテライト教室」の取り組み―. 弱視教育, 44(2), 1-4.
Tschannen-Moran, M. & Hoy, A. W.(2001)Teacher efficacy: Capturing an elusive construct. Teaching and Teacher Education, 17, 783-805.
References_xml – reference: 鈴木あかね・植松照子・大野修郎・白倉明美・中野儀子・酒井弘充(2000)山梨県立盲学校における弱視教育相談室と外部機関との連携について. 弱視教育, 38(2), 4-10.
– reference: Ashton, P. T.(1985)Motivation and the teacher sense of efficacy. In C. Ames & R. Ames(Eds.), Research on motivation in education, 2, 141-171.
– reference: 文部科学省(2015a)特別教育支援資料(平成26年度). 文部科学省, 2015年6月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1358539.htm(2018年2月2日閲覧).
– reference: 松井 豊(2010)改訂新版心理学論文の書き方―卒業論文や修士論文を書くために―. 河出書房新社.
– reference: 北村陽英(1990)教師のストレスと精神疾患. 教育と医学, 48, 52-58.
– reference: 文部科学省(2017)平成28年度特別支援学校教員の特別支援学校教諭等免許状保有状況等調査結果の概要. 文部科学省, 2017年3月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2017/05/31/1386391_1.pdf(2018年2月2日閲覧).
– reference: 上村恵津子・石隈利紀(2007)保護者面談における教師の連携構築プロセスに関する研究―グラウンデッド・セオリー・アプローチによる教師の発話分析を通して―. 教育心理学研究, 55, 560-572.
– reference: 上山瑠津子・杉村伸一郎(2015)保育者による実践力の認知と保育経験および省察との関連. 教育心理学研究, 63, 401-411.
– reference: Ashton, P. T., & Webb. R, B.(1986)Making a difference: Teachers' sense of efficacy and student achievement. Longman, New York.
– reference: 文部科学省(2015b)平成25年度学校教員統計調査(確定値)の公表について. 文部科学省, 2017年3月, http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2015/03/27/1356146_1.pdf(2017年7月27日閲覧).
– reference: Tschannen-Moran, M. & Hoy, A. W.(2001)Teacher efficacy: Capturing an elusive construct. Teaching and Teacher Education, 17, 783-805.
– reference: 外山正一(2000)北海道旭川盲学校における教育相談の現状と課題―通級のかたちをとった教育相談の事例から―. 弱視教育, 38(2), 1-3.
– reference: 奈良里紗・相羽大輔(2012)視覚特別支援学校における教育相談の現状と課題. 障害学研究, 8, 176-181.
– reference: 田中良広・辰巳佳寿恵・小林秀之(1996)筑波大学 「VIBつくば」における視覚障害児教育相談の実態. 弱視教育, 34(1), 22-26.
– reference: 田坂宜文(2003)担任と母親の協力関係を築くために―共に歩む―. 児童心理, 57(14), 88-92.
– reference: 山口 剛(1997)「教師800人に聞きました」教師の “ストレス”の実態と中身. 月刊教育ジャーナル, 5, 22-23.
– reference: 任 龍在・安藤隆男(2012)重度・重複障害教育におけるベテラン教師の職能成長―男性教師のキャリア・ヒストリーに着目して―. 障害科学研究, 36, 173-186.
– reference: 水谷みどり・松永圭子(2002)盲学校における教育相談の在り方について―事例の検証を通して―. 弱視教育, 40(2), 20-26.
– reference: 文部科学省(2008)特別支援教育資料(平成19年度). 文部科学省, 2008年4月, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/020/001.htm(2017年7月27日閲覧).
– reference: 照井康幸・増田真也(1999)保護者を要因とする教師のストレスに関する研究. 茨城大学教育実践研究, 18, 29-41.
– reference: 猪平眞理(1999)弱視乳幼児の育児と指導(1). 弱視教育, 37(1), 19-23.
– reference: 奈良里紗・相羽大輔・小林秀之(2018)盲学校の早期教育相談における相談内容と年齢との関連―2005年度から2009年度に実施された初回教育相談の記録から―. 日本ロービジョン学会誌, 17, 55-63.
– reference: 久田まり子・杉山祐子・山本敬子(1996)本校(静岡盲学校)の就学前教育相談をとりまく現状と課題. 弱視教育, 34(3), 5-10.
– reference: 石川正典・中野明徳(2001)教師のストレスとサポート体制に関する研究. 福島大学教育実践研究紀要, 40, 17-24.
– reference: 田中寛二(2003)沖縄県における教師のスクールカウンセラーに対する期待と満足について―教師の研修参加経験の有無と性別の比較―. 人間科学, 11, 305-330.
– reference: Allinder, R. M.(1994)The relationship between efficacy and the instructional practice of special education teachers and consultants. Teacher Education and Special Education, 17, 86-95.
– reference: 秦 政春(1991)教師のストレス―「教師のストレス」に関する調査研究(Ⅰ)―. 福岡教育大学紀要, 40, 79-146.
– reference: 猪平眞理(2010)視覚障害乳幼児の盲学校(視覚特別支援学校等)における早期支援の現状と課題―医療とのかかわりを中心に―. 眼科臨床紀要, 3, 182-187.
– reference: 中村儀子・石原昌志・飯野みゆき(2006)山梨県立盲学校のセンター的機能の充実について―養護学校との連携「サテライト教室」の取り組み―. 弱視教育, 44(2), 1-4.
– reference: Bandura, A.(1995)Self-efficacy in changing societies. Cambridge University Press, New York.
– reference: 石隈利紀(1999)学校心理学―教師・スクールカウンセラー・保護者のチームによる心理教育的援助サービス―. 誠信書房.
– reference: 川幅善久(2001)盲学校における視覚障害児の教育相談活動. 障害者問題研究, 29, 256-259.
– reference: 川原田伸一(2006)弱視幼児・児童生徒・成人等に対するセンター的機能の在り方. 弱視教育, 44(1), 29-33.
– reference: 丹羽弘子(2004)本校(東京都立久我山盲学校)における訪問による早期教育相談の概要と市立A学園への訪問指導の例. 弱視教育, 41(4), 1-6.
– reference: 堀 克彦・末次明子・坂田信吾・田中真希子・上田尚子(2012)就学前幼児・児童及びその家族に対する地域支援の役割―「のびのび教室」の取り組みから―. 長崎大学教育学部附属特別支援学校紀要, 19, 132.
– reference: 神田英治(1999)盲学校における早期教育相談の現状と課題―機関連携に基づく地域支援のための教育相談ネットワーク確立の試み―. 情緒障害教育研究紀要, 18, 56-62.
– reference: 岸野麻衣・無藤 隆(2006)教師としての専門性の向上における転機―生活科の導入に関わった教師による体験の位置づけ―. 発達心理学研究, 17, 207-218.
– reference: 沖本誠司(2010)本校(福岡県立福岡視覚特別支援学校)のセンター的機能の実際―親子教室「さくらんぼ」教室の取り組みを中心に―. 弱視教育, 48, 2, 25-31.
– reference: 河上恵次(2000)大阪府立盲学校の教育相談活動を通して大阪の弱視教育を考える. 弱視教育, 38(2), 11-15.
– reference: 佐藤 豊・香川邦生(2003)盲学校における就学支援の状況とこれからの課題. 弱視教育, 41(3), 1-7.
– reference: 春原淑雄(2007)教育学部生の教師効力感に関する研究―尺度の作成と教育実習に伴う変化―. 日本教師教育学会年報, 16, 98-108.
– reference: 松木伸子(2010)教育相談を中心としたセンター的役割の実際. 弱視教育, 48(2), 32-38.
– reference: 本田武久(2003)教師はこんな母親に困っている. 児童心理, 57(14), 33-37.
– reference: 川口数巳江・小林秀之(2010)視覚特別支援学校の教員の専門性向上に関する検討―視覚特別支援学校における教員の在職年数と専門性との関係を中心として―. 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 8, 33-39.
– reference: 河村夏代・鈴木啓嗣・岩井圭司(2003)中学校教師の「ビリーフ」に関する研究―母親と比較して―. 発達心理臨床研究, 9, 79-85.
SSID ssib029852165
ssib023160536
ssib056858013
ssib000955093
ssj0064000
ssib060125789
Score 2.192336
Snippet 本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 105
SubjectTerms 教師
早期教育相談
自己効力感
視覚障害特別支援学校
Title 視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因の影響について
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/57/2/57_105/_article/-char/ja
Volume 57
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 特殊教育学研究, 2019/07/31, Vol.57(2), pp.105-115
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2186-5132
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0064000
  issn: 0387-3374
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20110101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LatRQNJS6cSM-8U0X3pXMmNd9uUumGYqiILTQ3ZDMZBZTsCLTha6cUqi2i2600ge0gg5osaUq2BYfHxMznf6F59wkM6m6sAolXG7O-9zMOef2PjTtmqHXAwmRBIscH2ergoKsS7tgmzURCg4JRR33Dt-5y0bG7FvjdHxgcDG3ammqGRSrj_-4r-RfvAp94FfcJXsEz_aIQge0wb_wBA_D8698TDxBHEYkyxoO8SQ-ZYl4lDgecS3icSIkcSX2CACjxANImzhlbIgycW0FPIwUoMfRiWMQz4IcEykgMCeOVI0SkQpLUiIlMhUmcU1kIV3iCiWGSwTP0F1FGVh4aQ9iWYgl3BwdirgI3GMqkIjjqFecuIYS3sm0cJAdCm8reXK8QB14m_S4pRxTiks6kKlNXAf_EosJRRmogdZ97sB0WDGVSN_Ns0gadtoQWcNh-Sw_Z3OGBFGk343WszlH7uART9nZ7c2VKkF01AmxPfQDfBAKjKM6qIsEpfrwPT9wNDkooeApCgwowBpsIu08fUcNChRKoqMUvETji5KiAhbm-ZkhtRktC6n4LSsphBJHqPGl8ICh62WmtVB-GIlggMz817NxRdNxlaAdwWi20sXJBTI8v9myktuYiqHqw6vQCtSwDkXi5Kjy9BfHzIVVQ6e5DM1INgD_GvyZjv-cKDcnJyYeTU4VKS_20A4dqJ5-rpUUsEJ5xcQHQFeyd7jlsdKAuuuYCdkCXglz-16ubJFQ1_fjGpRIDGJZL603pYCkuL96gOIdD7lpDAZJIVW3PCQZI4M4quaCMzslh8uiPjcOawNpcgOKxmzBqcqBR09qJ9LidchJxD-lDTT803jve7pG7Iw2020vdtvLB8ur8ebH_We78dM3nedbnYVP8ft2Z_1V1NrsvHzbWV3rvFjqTn_YX9npbsxGrY1461vUWoqm56E_3tkAsO7su_jzdjy3G8-tdGbWEGZhLmp9AbD4yfyPvb1uuxWvrANk_HX7YO07AESt11FrJmq1z2pjZW-0NFJI73kpNExIcgq-HVhmoNdrjIV-wHjNZr4Z0pBaUg8s5gsoE-0gqOm-zSivM5PRqm3xegh5Zt1gwjqnDd6fvB-e14aqQdXiVFp6zeCQjTC_WqVGnXIfqppayI0L2s3EgJUHyWE-lSOMhov_g3xJO97_Ri9rg82HU-EVqGeawVU1uH4Cv_gaxg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E6%97%A9%E6%9C%9F%E6%95%99%E8%82%B2%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%8A%B9%E5%8A%9B%E6%84%9F%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E7%A7%80%E4%B9%8B&rft.au=%E7%9B%B8%E7%BE%BD%2C+%E5%A4%A7%E8%BC%94&rft.au=%E5%A5%88%E8%89%AF%2C+%E9%87%8C%E7%B4%97&rft.date=2019-07-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-3374&rft.eissn=2186-5132&rft.volume=57&rft.issue=2&rft.spage=105&rft.epage=115&rft_id=info:doi/10.6033%2Ftokkyou.57.105&rft.externalDocID=article_tokkyou_57_2_57_105_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-3374&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-3374&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-3374&client=summon