視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因の影響について

本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個別質問紙調査を実施し、有効回答335名(70.68%)を分析に用いた。主成分分析の結果、第Ⅰ主成分の負荷量は0.59以上、クロンバックのα信頼性係数の値は0.88以上で等質性および内的一貫性が確認され、7つの下位尺度が構成された。また、カテゴリカル重回帰分析の結果、すべての下位尺度に影響を及ぼす個人要因は視覚障害特別支援学校勤務年数6年以下7年以上、視覚免許(無<有)、相談経験(無<有)であり、これに加えて、視覚尺度、医療尺度、心理尺...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in特殊教育学研究 Vol. 57; no. 2; pp. 105 - 115
Main Authors 小林, 秀之, 相羽, 大輔, 奈良, 里紗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本特殊教育学会 31.07.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3374
2186-5132
DOI10.6033/tokkyou.57.105

Cover

More Information
Summary:本研究では、視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因を明らかにすることを目的とした。65校の視覚障害特別支援学校へ郵送法による個別質問紙調査を実施し、有効回答335名(70.68%)を分析に用いた。主成分分析の結果、第Ⅰ主成分の負荷量は0.59以上、クロンバックのα信頼性係数の値は0.88以上で等質性および内的一貫性が確認され、7つの下位尺度が構成された。また、カテゴリカル重回帰分析の結果、すべての下位尺度に影響を及ぼす個人要因は視覚障害特別支援学校勤務年数6年以下7年以上、視覚免許(無<有)、相談経験(無<有)であり、これに加えて、視覚尺度、医療尺度、心理尺度には性別(女性<男性)が、育児尺度、発達尺度、就学尺度、支援尺度、心理尺度には幼稚園免許(無<有)が影響していた。なお、総勤務年数6年以下7年以上、所属学部、幼稚部設置の有無は影響を及ぼさなかった。
ISSN:0387-3374
2186-5132
DOI:10.6033/tokkyou.57.105