ハンドヘルド型蛍光X線分析計による河川礫種判定
ハンドヘルド蛍光X線分析計(S1 TURBO LE)を用いて常願寺川河川敷で採取した礫の乾燥した表面を直接,現場分析してFP法で化学分析値を得た結果,主成分元素であるシリコン,カリウム,カルシウム,鉄でさえも良好な分析値を得ることが困難であり,礫種判定はできない.しかし岩石を粉末にし,試料台を用いて分析した場合にはシリコン,カリウム,カルシウム,鉄の分析精度が著しく向上した.礫の乾燥した表面を直接,現場分析する場合でもFP法で化学分析値を得るのではなく,シリコン,カリウム,カルシウム,鉄のKα強度比を比較する方が有効であると考えられる....
Saved in:
| Published in | X線分析の進歩 Vol. 48; pp. 186 - 202 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本分析化学会 X線分析研究懇談会
31.03.2017
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0911-7806 2758-3651 |
| DOI | 10.57415/xshinpo.48.0_186 |
Cover
| Summary: | ハンドヘルド蛍光X線分析計(S1 TURBO LE)を用いて常願寺川河川敷で採取した礫の乾燥した表面を直接,現場分析してFP法で化学分析値を得た結果,主成分元素であるシリコン,カリウム,カルシウム,鉄でさえも良好な分析値を得ることが困難であり,礫種判定はできない.しかし岩石を粉末にし,試料台を用いて分析した場合にはシリコン,カリウム,カルシウム,鉄の分析精度が著しく向上した.礫の乾燥した表面を直接,現場分析する場合でもFP法で化学分析値を得るのではなく,シリコン,カリウム,カルシウム,鉄のKα強度比を比較する方が有効であると考えられる. |
|---|---|
| ISSN: | 0911-7806 2758-3651 |
| DOI: | 10.57415/xshinpo.48.0_186 |