久米島海洋深層水を用いた浸水時の筋・循環動態に及ぼす影響
久米島で採取している海洋深層水は, 水道水や海洋表層水と比べて比重が大きく, 人体に及ぼす水圧の影響が大きいと予想される.そこで, 今回はこの深層水と水道水を用い, 34℃ の水温及び剣状突起水位での大腿部の筋循環動態の観察と血圧の測定を行った. 被検者は, 男性10名・女性5名 (16歳~55歳: 平均28.1歳) の計15名で, 右側の大腿内側広筋に経皮的レーザー組織血液酸素モニターのセンサーを取り付け, 深層水および水道水に浸水した. その結果, 血圧値において, 陸上座位時の127.23±12.85/81.38±10.44 (mmHg) と比較して深層水直立時が113.54±13.45...
Saved in:
Published in | 海洋深層水研究 Vol. 4; no. 1; pp. 11 - 18 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
海洋深層水利用学会
01.09.2003
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-8477 1884-958X |
DOI | 10.11174/dowas2000.4.1_11 |
Cover
Summary: | 久米島で採取している海洋深層水は, 水道水や海洋表層水と比べて比重が大きく, 人体に及ぼす水圧の影響が大きいと予想される.そこで, 今回はこの深層水と水道水を用い, 34℃ の水温及び剣状突起水位での大腿部の筋循環動態の観察と血圧の測定を行った. 被検者は, 男性10名・女性5名 (16歳~55歳: 平均28.1歳) の計15名で, 右側の大腿内側広筋に経皮的レーザー組織血液酸素モニターのセンサーを取り付け, 深層水および水道水に浸水した. その結果, 血圧値において, 陸上座位時の127.23±12.85/81.38±10.44 (mmHg) と比較して深層水直立時が113.54±13.45/65.31±12.65 (mmHg) と統計上有意に低下していることが判明した. そして, 筋循環動態の観察より, この血圧の低下は, 深層水の水圧により静脈の帰環流が増加し, 心拍出量が増加したことにより血管の末梢抵抗が低下したことが要因ではないかと推察された. |
---|---|
ISSN: | 1345-8477 1884-958X |
DOI: | 10.11174/dowas2000.4.1_11 |