小学校1・2・3年生における特殊表記習得の低成績の背景要因に関する研究 ―撥音・促音・拗音・拗長音について
小学校1・2・3年生(1,373人)を対象に、撥音・促音・拗音・拗長音の表記選択テストを行った。テスト低成績児童(総得点の約10パーセンタイル以下)は、約11~20パーセンタイルの児童と比べて、撥音や促音の未達成を多く示した。またROC 分析の結果、約10パーセンタイル以下の児童の成績は、「特殊表記の学習で配慮を行っている児童」の教員判断と一定程度対応した。低成績児童は、出現頻度の高い拗音・拗長音単語で高い正答率を示すが、低頻度単語では低い正答率を示した。これより、低成績児童は混成規則に基づく拗音・拗長音の習得が難しく、対連合的学習の経験に基づく習得を行ったことが推測できる。また、目的変数を各...
Saved in:
Published in | 特殊教育学研究 Vol. 55; no. 2; pp. 63 - 73 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本特殊教育学会
2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-3374 2186-5132 |
DOI | 10.6033/tokkyou.55.63 |
Cover
Abstract | 小学校1・2・3年生(1,373人)を対象に、撥音・促音・拗音・拗長音の表記選択テストを行った。テスト低成績児童(総得点の約10パーセンタイル以下)は、約11~20パーセンタイルの児童と比べて、撥音や促音の未達成を多く示した。またROC 分析の結果、約10パーセンタイル以下の児童の成績は、「特殊表記の学習で配慮を行っている児童」の教員判断と一定程度対応した。低成績児童は、出現頻度の高い拗音・拗長音単語で高い正答率を示すが、低頻度単語では低い正答率を示した。これより、低成績児童は混成規則に基づく拗音・拗長音の習得が難しく、対連合的学習の経験に基づく習得を行ったことが推測できる。また、目的変数を各特殊表記の未達成児童としてオッズ比を算出した。1年生では音韻操作課題が、2・3年生ではひらがな単語を流暢に検索する課題と言語性短期記憶課題の低成績が背景要因となった。各学年で背景要因と学習方略に考慮した支援の必要性を指摘した。 |
---|---|
AbstractList | 小学校1・2・3年生(1,373人)を対象に、撥音・促音・拗音・拗長音の表記選択テストを行った。テスト低成績児童(総得点の約10パーセンタイル以下)は、約11~20パーセンタイルの児童と比べて、撥音や促音の未達成を多く示した。またROC 分析の結果、約10パーセンタイル以下の児童の成績は、「特殊表記の学習で配慮を行っている児童」の教員判断と一定程度対応した。低成績児童は、出現頻度の高い拗音・拗長音単語で高い正答率を示すが、低頻度単語では低い正答率を示した。これより、低成績児童は混成規則に基づく拗音・拗長音の習得が難しく、対連合的学習の経験に基づく習得を行ったことが推測できる。また、目的変数を各特殊表記の未達成児童としてオッズ比を算出した。1年生では音韻操作課題が、2・3年生ではひらがな単語を流暢に検索する課題と言語性短期記憶課題の低成績が背景要因となった。各学年で背景要因と学習方略に考慮した支援の必要性を指摘した。 |
Author | 中, 知華穂 小池, 敏英 彌永, さとみ 銘苅, 実土 中村, 理美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 彌永, さとみ organization: 前 東京学芸大学教育学研究科 – sequence: 1 fullname: 銘苅, 実土 organization: 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 – sequence: 1 fullname: 中, 知華穂 organization: 日本学術振興会特別研究員 – sequence: 1 fullname: 小池, 敏英 organization: 東京学芸大学教育学部 – sequence: 1 fullname: 中村, 理美 organization: 東京学芸大学附属特別支援学校 |
BookMark | eNpFkMlKA0EURQtRMMYs_YyO1VVdVd07JThBwI2um-p0RzNopBMX7tLGhRMOIQ7BRRLRoIgDKA6Iyb9Y6cG_MEHRxbvvwOPeC28I9C_nli0ARmQYpRDj0UIuk1nLrUYJiVLcB0JIVqlEZIz6QQhilUkYM2UQRPL5lAGRphIkUxICVfdh371tevWGLErvqDvYfXvyKzXh3AhnWziHYn3H33rz7raDxlVwdeq3y27rRDh3nY89b_PAf211OSjtetX7oOm4Z_Wu8ev4XDjVnrFe8a-fRbH4WTzyypdftcduQadd-gFv5-Qfjl563Cu9EM6GcJrDYCDJs3kr8rvDYH5yYi42LcVnp2Zi43EpjSCDUkJVNIViZJqcWVSGVDEJ1bihqSanskoMpnETqszkmBmMmkkEMVEUaKnYIAoycBiM_eSm8wW-YOkrdmqJ22s6twupRNbSfx-rE6KjnlD8d0oscltPc_wNE-qsdg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2017 日本特殊教育学会 |
Copyright_xml | – notice: 2017 日本特殊教育学会 |
DOI | 10.6033/tokkyou.55.63 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Education |
EISSN | 2186-5132 |
EndPage | 73 |
ExternalDocumentID | article_tokkyou_55_2_55_63_article_char_ja |
GroupedDBID | ABIVO ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2070-c8494632dda7e61064d569ab98da6185b79ad087da37b76df2035440e83b542b3 |
ISSN | 0387-3374 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:24 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2070-c8494632dda7e61064d569ab98da6185b79ad087da37b76df2035440e83b542b3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/55/2/55_63/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_tokkyou_55_2_55_63_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2017 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2017-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2017 text: 2017 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 特殊教育学研究 |
PublicationTitleAlternate | 特殊教育学研究 |
PublicationYear | 2017 |
Publisher | 一般社団法人 日本特殊教育学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本特殊教育学会 |
References | Henry, L. (2012) The development of working memory in children. SAGE, London. 藤井温子・吉田有里・徐 欣薇・岡野ゆう・小池敏英・雲井未歓(2012)一斉指導で利用可能なひらがな単語読みの評価に関する研究―ひらがな単語連鎖課題による検討―. 特殊教育学研究, 50, 21-30. 中知華穂・吉田有里・雲井未歓・大関浩仁・五十嵐靖夫・小池敏英(2014)小学2年における漢字読字・書字困難のリスク要因に関する研究―CHAID分析によるリスク要因評価に基づく検討―. 特殊教育学研究, 52, 1-12. 垣花真一郎(2008)幼児は拗音表記習得時に混成規則を利用しているか. 教育心理学研究, 56, 463-473. Duyck, W., Szmalec, A., Kemps, E., & Vandierendonck, A. (2003) Verbal working memory is involved in associative word learning unless visual codes are available. Journal of Memory and Language, 48, 527-541. Gathercole, S. E., Hitch, G. J., Service, E., & Martin, A. J. (1997)Phonological short-term memory and new word learning in children. Developmental Psychology, 33, 966-979. 垣花真一郎・安藤寿康・小山麻紀・飯高晶子・菅原いづみ(2009)幼児のかな識字能力の認知的既定因. 教育心理学研究, 57, 295-308. 河井芳文・堀田 修・間々田和彦(1980)幼児用読み物における平仮名、および音節の使用頻度と、文字指導への示唆. 東京学芸大学紀要, 31, 21-29. 戸田貴子(1998)日本語学習者による促音・長音・撥音の知覚範疇化. 文藝言語研究言語篇, 33, 65-82. 岡本奎六・村石昭三(1981)教研式全国標準読書力診断検査A形式. 図書文化社. 竹森亜美(2014)通常学級に在籍する書字困難児が抱えるつまずきの実態把握. 立教大学臨床心理学研究, 8, 13-22. 島村直己・三神廣子(1994)幼児のひらがなの習得―国立国語研究所の1967年の調査との比較を通して―. 教育心理学研究, 42, 70-76. 戸田貴子(2007)日本語特殊拍の習得に関する研究. 日本語教育通信日本語・日本語教育を研究する第31回, 2007年1月, https://www.jpf.go.jp/j/project/Japanese/teach/Tsushin/reserch/031.html(2015年12月2日閲覧). 天野 清(2005)かな文字の読み・書きの習得と音韻(節)分析の役割. 教育学論集, 47, 145-203. 大伴 潔(2007)特殊拍書字の困難と音韻意識との関連―音韻意識課題を用いた検討―. 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 3, 93-100. 大城英名(2012)特別支援学級在籍児童の特殊音節についての自覚とその読み書き習得. 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要, 34, 71-80 堀田 修(1984)文字・音節の使用頻度による平仮名文修得要因に関する研究. 教育心理学研究, 32, 68-72. |
References_xml | – reference: Henry, L. (2012) The development of working memory in children. SAGE, London. – reference: 竹森亜美(2014)通常学級に在籍する書字困難児が抱えるつまずきの実態把握. 立教大学臨床心理学研究, 8, 13-22. – reference: 中知華穂・吉田有里・雲井未歓・大関浩仁・五十嵐靖夫・小池敏英(2014)小学2年における漢字読字・書字困難のリスク要因に関する研究―CHAID分析によるリスク要因評価に基づく検討―. 特殊教育学研究, 52, 1-12. – reference: Duyck, W., Szmalec, A., Kemps, E., & Vandierendonck, A. (2003) Verbal working memory is involved in associative word learning unless visual codes are available. Journal of Memory and Language, 48, 527-541. – reference: 大伴 潔(2007)特殊拍書字の困難と音韻意識との関連―音韻意識課題を用いた検討―. 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 3, 93-100. – reference: 戸田貴子(1998)日本語学習者による促音・長音・撥音の知覚範疇化. 文藝言語研究言語篇, 33, 65-82. – reference: 岡本奎六・村石昭三(1981)教研式全国標準読書力診断検査A形式. 図書文化社. – reference: 垣花真一郎・安藤寿康・小山麻紀・飯高晶子・菅原いづみ(2009)幼児のかな識字能力の認知的既定因. 教育心理学研究, 57, 295-308. – reference: 戸田貴子(2007)日本語特殊拍の習得に関する研究. 日本語教育通信日本語・日本語教育を研究する第31回, 2007年1月, https://www.jpf.go.jp/j/project/Japanese/teach/Tsushin/reserch/031.html(2015年12月2日閲覧). – reference: 河井芳文・堀田 修・間々田和彦(1980)幼児用読み物における平仮名、および音節の使用頻度と、文字指導への示唆. 東京学芸大学紀要, 31, 21-29. – reference: 藤井温子・吉田有里・徐 欣薇・岡野ゆう・小池敏英・雲井未歓(2012)一斉指導で利用可能なひらがな単語読みの評価に関する研究―ひらがな単語連鎖課題による検討―. 特殊教育学研究, 50, 21-30. – reference: 天野 清(2005)かな文字の読み・書きの習得と音韻(節)分析の役割. 教育学論集, 47, 145-203. – reference: 垣花真一郎(2008)幼児は拗音表記習得時に混成規則を利用しているか. 教育心理学研究, 56, 463-473. – reference: Gathercole, S. E., Hitch, G. J., Service, E., & Martin, A. J. (1997)Phonological short-term memory and new word learning in children. Developmental Psychology, 33, 966-979. – reference: 堀田 修(1984)文字・音節の使用頻度による平仮名文修得要因に関する研究. 教育心理学研究, 32, 68-72. – reference: 島村直己・三神廣子(1994)幼児のひらがなの習得―国立国語研究所の1967年の調査との比較を通して―. 教育心理学研究, 42, 70-76. – reference: 大城英名(2012)特別支援学級在籍児童の特殊音節についての自覚とその読み書き習得. 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要, 34, 71-80. |
SSID | ssib029852165 ssib023160536 ssib056858013 ssib000955093 ssj0064000 ssib060125789 |
Score | 2.0889797 |
Snippet | 小学校1・2・3年生(1,373人)を対象に、撥音・促音・拗音・拗長音の表記選択テストを行った。テスト低成績児童(総得点の約10パーセンタイル以下)は、... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 63 |
SubjectTerms | 特殊表記 背景要因 通常学級 |
Title | 小学校1・2・3年生における特殊表記習得の低成績の背景要因に関する研究 ―撥音・促音・拗音・拗長音について |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/55/2/55_63/_article/-char/ja |
Volume | 55 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 特殊教育学研究, 2017, Vol.55(2), pp.63-73 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2186-5132 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0064000 issn: 0387-3374 databaseCode: KQ8 dateStart: 20110101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NT9RAtCF48WL8jN_h4BwXu9POdObYQhtiookJJNw27bYcIAFj4KAnVjwoGD8IiMQDYJRgjGiiUYkR_otld-FPGN-badkuIUY02W1eOu_7TTvvtdMZw7gSw6Ap45CWhmK43GzqmKWwnISlMpRb1TgpJ4l6g3_9Bu8bsK8NssGOzl-FWUsT41F39e6B35X8S1ThHMQVv5I9RGT3mMIJgCG-cIQIw_GvYkx8RjyTiAABt5e4nPicuCZx4QblW0RYxPPoHmQpfEk8m_gOkTaRgWorE9fLAOFmgNQMKBEeIguJhMjcVzgCRBBXKEAQKRDHC4ikSoRPpJNz9olvE6-XCB_JBSCbClkgWgtHoIqiB3GkJG6gOHNsBYbSQ6NaqkoiQROaqyrbVAVMqQx0QWeumkz8ZbM6mBJBicsUn4CgWzIHKVUDhA9o4sgf7fpzE5i_D6fgXtfO_ZwDLi-WBwe5miNPtFGgjR4txHq_sfnVo4LQm7kTOgg4G66k3F0sFy0ywAtahBJlShVYsEkwTchQGam6mewBoIVvI3NQR6E5iIOOFdgnMYhKMUHbFNMdFhQro_qKUNkogkyqVy4-i9If3ar7RiYOgymwK7k9SoKtupLuJpbibCkr4bwLP83fUYpx1F-THcLPwAisdguDJq4VbVl656fuRJ3DbddKrGy1jfp6cejs7kYLQ3g23upkUG-zsz_N4Ca-BgnGx0ZG7oxNdDPWnRO1rdye3RcqGV6FsQrFA7cqeRN-WlkZhvruCHUgU8ZJJTcL5ZFkkM_vjZ9QinEYM_fKByoFJN-tWQoM95IoPC7hkHwytZuEzkw5jNfqmXPuI73mMFpztc0WyMaHoTbN57WqVLv_uHEsq5G7XK39CaNjODyJ28tnU9FOGYv1j0_q71cbyyvldOo7hb9V3_jcnFtKa-_S2nRae5bem2k-3GisT--srO2svWhuzdY3F9La-vaPx40HT5vfNgHemXrUWPyws1qrv1wGwt3nr9LaIhIuzzXffkknJ39Ozjdm3-wufQIB21tTGmjMLLSA-a8Io9DXae1-Wls9bQwEfn9PXynbY6Y0TCHbKVWFLW1u0TgOnQRKSW7HjMswkiIOOdQykSPD2BROHFpO5PB4iJoWs20zEVbEbBpZZ4zO0bHR5KzR5bChhIWAKGJpV2kcUQHlqjCr4ZC0okieM6T2auWWXkio8vcd5Px_0F4wjuK1qp8bXzQ6x29PJJegkhqPLqvu9huSYD3O |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A11%E3%83%BB2%E3%83%BB3%E5%B9%B4%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%A1%A8%E8%A8%98%E7%BF%92%E5%BE%97%E3%81%AE%E4%BD%8E%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%80%E2%80%95%E6%92%A5%E9%9F%B3%E3%83%BB%E4%BF%83%E9%9F%B3%E3%83%BB%E6%8B%97%E9%9F%B3%E3%83%BB%E6%8B%97%E9%95%B7%E9%9F%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%BD%8C%E6%B0%B8%2C+%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%BF&rft.au=%E9%8A%98%E8%8B%85%2C+%E5%AE%9F%E5%9C%9F&rft.au=%E4%B8%AD%2C+%E7%9F%A5%E8%8F%AF%E7%A9%82&rft.au=%E5%B0%8F%E6%B1%A0%2C+%E6%95%8F%E8%8B%B1&rft.date=2017&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-3374&rft.eissn=2186-5132&rft.volume=55&rft.issue=2&rft.spage=63&rft.epage=73&rft_id=info:doi/10.6033%2Ftokkyou.55.63&rft.externalDocID=article_tokkyou_55_2_55_63_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-3374&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-3374&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-3374&client=summon |