当院で経験した耳下腺における乳腺相似分泌癌の3例
2017年に唾液腺腫瘍WHO分類が改訂され,乳腺相似分泌癌(Mammary analogue secretory carcinoma: MASC)が初めて分類されるようになった。今回,耳下腺腫瘍摘出術施行後にMASCと診断された3症例を経験したので報告する。症例1は30歳の男性,症例2は43歳の女性,症例3は39歳の男性である。いずれも術前の細胞診では悪性所見は認められず,採取検体からの遺伝子染色体解析の結果,MASCの診断となった。今回の3症例からMASCの病理学的特徴や臨床的特徴について,過去の報告例も踏まえて考察を行った。治療は手術が第一選択になることは変わりないが,MASCの染色体転座...
Saved in:
Published in | 耳鼻咽喉科展望 Vol. 65; no. 6; pp. 251 - 257 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
耳鼻咽喉科展望会
15.12.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9687 1883-6429 |
DOI | 10.11453/orltokyo.65.6_251 |
Cover
Summary: | 2017年に唾液腺腫瘍WHO分類が改訂され,乳腺相似分泌癌(Mammary analogue secretory carcinoma: MASC)が初めて分類されるようになった。今回,耳下腺腫瘍摘出術施行後にMASCと診断された3症例を経験したので報告する。症例1は30歳の男性,症例2は43歳の女性,症例3は39歳の男性である。いずれも術前の細胞診では悪性所見は認められず,採取検体からの遺伝子染色体解析の結果,MASCの診断となった。今回の3症例からMASCの病理学的特徴や臨床的特徴について,過去の報告例も踏まえて考察を行った。治療は手術が第一選択になることは変わりないが,MASCの染色体転座をターゲットとした分子標的薬の実用化の報告もあり,手術以外の治療に関しての選択肢となり得る可能性がある。MASCに対する知見を広めることが重要と思われる。 |
---|---|
ISSN: | 0386-9687 1883-6429 |
DOI: | 10.11453/orltokyo.65.6_251 |