血管内治療時代の下肢末梢動脈疾患治療における大腿–大腿動脈間交叉バイパスの意義

下肢末梢動脈疾患治療において腸骨動脈領域では血管内治療が第一選択となりつつあるが,非解剖学的血行再建である大腿–大腿動脈間交叉バイパスは低侵襲で開存率も良好で跛行症例だけでなく包括的高度慢性下肢虚血症例においても有用な場面が存在する。当院のデータから下肢末梢動脈疾患治療における大腿–大腿動脈間交叉バイパスの意義を示す。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脈管学 Vol. 64; no. 7; pp. 111 - 117
Main Authors 出口, 順夫, 遠藤, 貴士, 佐野, 允哉, 山本, 諭, 橋本, 拓弥, 松本, 理奈
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脈管学会 10.11.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-1126
1880-8840
DOI10.7133/jca.24-00018

Cover

More Information
Summary:下肢末梢動脈疾患治療において腸骨動脈領域では血管内治療が第一選択となりつつあるが,非解剖学的血行再建である大腿–大腿動脈間交叉バイパスは低侵襲で開存率も良好で跛行症例だけでなく包括的高度慢性下肢虚血症例においても有用な場面が存在する。当院のデータから下肢末梢動脈疾患治療における大腿–大腿動脈間交叉バイパスの意義を示す。
ISSN:0387-1126
1880-8840
DOI:10.7133/jca.24-00018