慢性血栓塞栓性肺高血圧症の新規病因蛋白TAFIに着目した早期診断と治療薬開発

慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)患者において,線溶系阻害蛋白TAFI(thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor)の一塩基多型を発見し,血漿中の活性型TAFI上昇を認めた。さらに,TAFIの過剰発現マウスでは,CTEPH患者同様の肺動脈狭窄や途絶像,肺高血圧悪化を示し,低酸素環境3週間で40%が突然死した。創薬スクリーニングで見出した活性化TAFI阻害薬やフィブラート系薬剤は,TAFI過剰発現マウスの血漿中TAFIを減らし,肺動脈途絶像を減少させ,生存率を著しく改善した。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脈管学 Vol. 59; no. 8; pp. 61 - 67
Main Authors 下川, 宏明, 佐藤, 公雄, 佐藤, 大樹, 矢尾板, 信裕
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脈管学会 10.08.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-1126
1880-8840
DOI10.7133/jca.19-00011

Cover

More Information
Summary:慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)患者において,線溶系阻害蛋白TAFI(thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor)の一塩基多型を発見し,血漿中の活性型TAFI上昇を認めた。さらに,TAFIの過剰発現マウスでは,CTEPH患者同様の肺動脈狭窄や途絶像,肺高血圧悪化を示し,低酸素環境3週間で40%が突然死した。創薬スクリーニングで見出した活性化TAFI阻害薬やフィブラート系薬剤は,TAFI過剰発現マウスの血漿中TAFIを減らし,肺動脈途絶像を減少させ,生存率を著しく改善した。
ISSN:0387-1126
1880-8840
DOI:10.7133/jca.19-00011