系統色名カテゴリを用いた2色覚基点のカラーユニバーサルデザイン配色法の提案
色覚異常の混同色でない色で配色し,その後,色覚異常が混同する色の間で色を変更するというカラーユニバーサルデザインとなる新しい配色手法が提案されている.しかし,この方法には,いくつかの問題点があるため,実用化されるまでには至っていない.そこで,本研究では,このカラーユニバーサルデザイン配色手法における問題点を明確し,その解決方法を提案した.さらに,市販の配色カードを用い,色見本セットを試作し,実用化に至るひとつの道筋を示した....
Saved in:
Published in | 日本色彩学会誌 Vol. 42; no. 5; p. 209 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本色彩学会
01.09.2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-9357 2189-552X |
DOI | 10.15048/jcsaj.42.5_209 |
Cover
Summary: | 色覚異常の混同色でない色で配色し,その後,色覚異常が混同する色の間で色を変更するというカラーユニバーサルデザインとなる新しい配色手法が提案されている.しかし,この方法には,いくつかの問題点があるため,実用化されるまでには至っていない.そこで,本研究では,このカラーユニバーサルデザイン配色手法における問題点を明確し,その解決方法を提案した.さらに,市販の配色カードを用い,色見本セットを試作し,実用化に至るひとつの道筋を示した. |
---|---|
ISSN: | 0389-9357 2189-552X |
DOI: | 10.15048/jcsaj.42.5_209 |