Atezolizumab/Bevacizumab治療中に腫瘍内動脈瘤形成がみられた切除不能肝細胞癌の2症例
抗vascular endothelial growth factor抗体は血管内皮細胞の再生を阻害し,出血を引き起こすことがある.Bevacizumab(Bev)においても出血は有害事象の1つであり,しばしば腫瘍内出血を引き起こす.症例1は70代男性.腹部超音波検査および腹部dynamic CTでBarcelona Clinic Liver Cancer(BCLC)-Bの切除不能肝細胞癌(unresectable hepatocellular carcinoma:u-HCC)を指摘されてAtezolizumab/Bev併用療法(Atez/Bev)を開始した.2コース後のdynamic CTで...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 肝臓 Vol. 66; no. 9; pp. 397 - 406 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本肝臓学会
    
        01.09.2025
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0451-4203 1881-3593  | 
| DOI | 10.2957/kanzo.66.397 | 
Cover
| Summary: | 抗vascular endothelial growth factor抗体は血管内皮細胞の再生を阻害し,出血を引き起こすことがある.Bevacizumab(Bev)においても出血は有害事象の1つであり,しばしば腫瘍内出血を引き起こす.症例1は70代男性.腹部超音波検査および腹部dynamic CTでBarcelona Clinic Liver Cancer(BCLC)-Bの切除不能肝細胞癌(unresectable hepatocellular carcinoma:u-HCC)を指摘されてAtezolizumab/Bev併用療法(Atez/Bev)を開始した.2コース後のdynamic CTで腫瘍内出血と仮性瘤を指摘されtranscatheter arterial embolization(TAE)を施行した.症例2は70代男性.下腿浮腫の精査で施行した造影CTでBCLC-Bのu-HCCを指摘された.Atez/Bev治療を施行した.8コース目終了時のdynamic CTで腫瘍内に仮性瘤を指摘され,待機的にtranscatheter arterial chemoembolization(TACE)を施行した.いずれもTAE/TACE後にAtez/Bevを再開して再出血や仮性動脈瘤の再燃なく治療継続中である. | 
|---|---|
| ISSN: | 0451-4203 1881-3593  | 
| DOI: | 10.2957/kanzo.66.397 |