便失禁に対する骨盤底修復症例の検討

便失禁を伴う直腸膣壁弛緩症と直腸脱に対して,これまで本邦での報告のない骨盤底修復術を付加した手術を施行した.直腸膣壁弛緩症に対しては,経膣的に余剰膣壁の切除,縫合閉鎖とともに,骨盤底修復術として恥骨直腸筋および肛門挙筋の縫縮を行うanterior levatorplastyと外肛門括約筋縫縮術を施行した.直腸脱と直腸膣中隔の菲薄化を認めた症例には,経会陰的にGant-三輪法と,骨盤底修復術としてanterior levatorplastyと外肛門括約筋縫縮術,postanal repairを行うtotal pelvic floor repairを施行した.肛門括約筋欠損を伴う直腸脱には,腹式直...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 48; no. 6; pp. 534 - 540
Main Authors 洪, 淳一, 田島, 厳吾, 白石, 天三, 石川, 秀樹, 山本, 修美, 中島, 顕一郎, 前田, 耕太郎, 橋本, 光正, 細田, 洋一郎, 森川, 康英
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大腸肛門病学会 1995
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0047-1801
1882-9619
DOI10.3862/jcoloproctology.48.6_534

Cover

More Information
Summary:便失禁を伴う直腸膣壁弛緩症と直腸脱に対して,これまで本邦での報告のない骨盤底修復術を付加した手術を施行した.直腸膣壁弛緩症に対しては,経膣的に余剰膣壁の切除,縫合閉鎖とともに,骨盤底修復術として恥骨直腸筋および肛門挙筋の縫縮を行うanterior levatorplastyと外肛門括約筋縫縮術を施行した.直腸脱と直腸膣中隔の菲薄化を認めた症例には,経会陰的にGant-三輪法と,骨盤底修復術としてanterior levatorplastyと外肛門括約筋縫縮術,postanal repairを行うtotal pelvic floor repairを施行した.肛門括約筋欠損を伴う直腸脱には,腹式直腸後方固定術とS状結腸人工肛門造設術後,経会陰的に括約筋修復術とともに,total pelvic floor repairを施行した.術後,肛門括約筋がほぼ欠損した症例では,便失禁の改善はなかったが,他の2例は改善し,改善した症例では,直腸肛門内圧検査で肛門静止圧の上昇と肛門管長の延長がみられた.
ISSN:0047-1801
1882-9619
DOI:10.3862/jcoloproctology.48.6_534