呼吸理学療法と段階的運動療法の有効性が示唆された重症COVID-19症例 集中治療関連筋力低下および運動誘発性低酸素血症への対応

【目的】COVID-19により重症の急性呼吸窮迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome:以下,ARDS)を呈した患者に対して急性期から病期に応じた理学療法を実施し,良好な転帰をたどったため報告する。【症例紹介】症例はCOVID-19重症化リスク因子を多く有する72歳男性。COVID-19の重症化により他院から搬送後,重症ARDSと判断され第3病日より呼吸理学療法,腹臥位療法を開始した。第12病日に人工呼吸器離脱し,集中治療関連筋力低下(Intensive Care Unit-Acquired Weakness:以下,ICU-AW)と運動誘発性低酸素血症(...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 49; no. 6; pp. 415 - 420
Main Authors 笹沼, 直樹, 道免, 和久, 内山, 侑紀, 柳田, 亜維, 瀬尾, 哲, 曽田, 幸一朗, 津田, 宏次朗, 宮城, 陽平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本理学療法学会連合 20.12.2022
日本理学療法学会連合
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.12291

Cover

More Information
Summary:【目的】COVID-19により重症の急性呼吸窮迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome:以下,ARDS)を呈した患者に対して急性期から病期に応じた理学療法を実施し,良好な転帰をたどったため報告する。【症例紹介】症例はCOVID-19重症化リスク因子を多く有する72歳男性。COVID-19の重症化により他院から搬送後,重症ARDSと判断され第3病日より呼吸理学療法,腹臥位療法を開始した。第12病日に人工呼吸器離脱し,集中治療関連筋力低下(Intensive Care Unit-Acquired Weakness:以下,ICU-AW)と運動誘発性低酸素血症(Exercise-Induced Hypoxemia:以下,EIH)による日常生活動作(Activities of Daily Living:以下,ADL)の低下に対して,段階的に離床と運動療法を実施した。第29病日にICU-AWの状態を脱し,病棟ADL自立したが,第40病日の転院時までEIHは残存した。【結論】重症化リスクの高いCOVID-19患者に対し,病期に応じた理学療法により呼吸状態の改善,ADLの改善に寄与できたが,EIHは残存したため長期的な理学療法実施の必要性が示唆された。
ISSN:0289-3770
2189-602X
DOI:10.15063/rigaku.12291