中学校理科第2分野における食物連鎖を理解するためのフクロウのペリットを用いた教材開発と授業実践

中学校理科第2分野「自然と人間」における食物連鎖の教材として,フクロウが未消化物を胃の中で固めて口から吐き出すペリットを用いた授業実践を行った.実践の結果,生徒は実際の動物の未消化物から動物の骨格を取り出すという活動を行うことによって,食物連鎖を,イメージや概念としてではなく,実際の体験として学習・理解することが出来るようになった.また,この体験を通して,生徒は食物連鎖の学習だけでなく,フクロウの形態や食性,生態についても学習し,授業前後においてそれらの変容がみられることが分かった.しかしながら,授業によって,フクロウが″糞″をしないと考える生徒の割合が増加するなど,いくつか課題もみられること...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生物教育 Vol. 51; no. 1-2; pp. 1 - 8
Main Authors 木村, 直人, 水上, 典美, 大鹿, 聖公
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本生物教育学会 2010
Online AccessGet full text
ISSN0287-119X
DOI10.24718/jjbe.51.1-2_1

Cover

Abstract 中学校理科第2分野「自然と人間」における食物連鎖の教材として,フクロウが未消化物を胃の中で固めて口から吐き出すペリットを用いた授業実践を行った.実践の結果,生徒は実際の動物の未消化物から動物の骨格を取り出すという活動を行うことによって,食物連鎖を,イメージや概念としてではなく,実際の体験として学習・理解することが出来るようになった.また,この体験を通して,生徒は食物連鎖の学習だけでなく,フクロウの形態や食性,生態についても学習し,授業前後においてそれらの変容がみられることが分かった.しかしながら,授業によって,フクロウが″糞″をしないと考える生徒の割合が増加するなど,いくつか課題もみられることがわかった.今後,それらを改善することでよりよいこの分野における実験観察教材として利用が可能である.
AbstractList 中学校理科第2分野「自然と人間」における食物連鎖の教材として,フクロウが未消化物を胃の中で固めて口から吐き出すペリットを用いた授業実践を行った.実践の結果,生徒は実際の動物の未消化物から動物の骨格を取り出すという活動を行うことによって,食物連鎖を,イメージや概念としてではなく,実際の体験として学習・理解することが出来るようになった.また,この体験を通して,生徒は食物連鎖の学習だけでなく,フクロウの形態や食性,生態についても学習し,授業前後においてそれらの変容がみられることが分かった.しかしながら,授業によって,フクロウが″糞″をしないと考える生徒の割合が増加するなど,いくつか課題もみられることがわかった.今後,それらを改善することでよりよいこの分野における実験観察教材として利用が可能である.
Author 水上, 典美
木村, 直人
大鹿, 聖公
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 木村, 直人
  organization: 旭川市立愛宕中学校
– sequence: 1
  fullname: 水上, 典美
  organization: 旭川市立愛宕中学校
– sequence: 1
  fullname: 大鹿, 聖公
  organization: 愛知教育大学
BookMark eNo1UMlKw0AYnoOCdbn6Fqkzk_0iiLhBwYuCtzDZtMGN1Is3JxGtisUWFSpIlaKt2tSTKOLb_DYxJ1_BuJ0-vvXwDaK-9Y11B6FRgvNUUok25nmmk5dJngjUIH0oh6mmCoToSwNopFTyMMaiSGRKaQ4dv79Eveg2vrpOTvaSVjXpdD7far3yXrpfAf4A_BB4FYKjtNlIDu7SnWZaOYegloU_Wk3g9cwC3oCAA-9CeAbBI4QRBLc_9ALCewhDCMvfldM28N0sHJ_V48uT9Pwoqb8Cb8eVcnwT9bqNj-enYdTvstWSM_KHQ2hxemphclYozM_MTU4UBI9iiQiurki2xFRXU1QTK9hVJJ05luZqoilrkoltxmxbzVTFIS5VZEV2bdfSdeJgixFdHELjv7teaYstO8amX1xj_rbB_K2iteoY3wcaMjGIQX_h37BWmG94TPwCxwmgoQ
ContentType Journal Article
Copyright 2010 一般社団法人 日本生物教育学会
Copyright_xml – notice: 2010 一般社団法人 日本生物教育学会
DOI 10.24718/jjbe.51.1-2_1
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EndPage 8
ExternalDocumentID article_jjbe_51_1_2_51_1_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2041-f964d4a7f867b060f649aec8f83b584b0daadd76496e1f26565fdfc991e0ca193
ISSN 0287-119X
IngestDate Wed Sep 03 06:29:59 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 1-2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2041-f964d4a7f867b060f649aec8f83b584b0daadd76496e1f26565fdfc991e0ca193
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbe/51/1-2/51_1/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjbe_51_1_2_51_1_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2010
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 2010
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 生物教育
PublicationYear 2010
Publisher 一般社団法人 日本生物教育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本生物教育学会
References 平野敏明・安井さち子(2001)渡良瀬遊水地周辺における冬期のチュウヒの食性. Strix 19 :43-47.
環境教育評議会(公園緑地管理財団訳) (2004b)「プロジェクト・ワイルド2004年版本編」.財団法人公園緑地管理財団
三浦 登ほか(2003)新しい科学2分野下. p.93.東京書籍
大鹿聖公(2006)中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果について―環境教育プログラム「プロジェクト・ワイルド」を用いた授業実践―.生物教育45(3)170-180.
国立教育政策研究所教育課程研究センター(2007)環境教育指導資料小学校編. p.16. 東洋館出版社
Hager, S. B. and Cosentino, B. J. (2006) AnIdentification Key to Rodent Prey in OwlPellets from the Northwestern & SoutheasternUnited States: Incisor Size To DistinguishAmong Genera. The American BiologyTeacher 68(9) : e135-e144.
Hoots, R. A. (1992) Pellet Puzzlers. AmericanBiology Teacher 54(5): 295-298.
大鹿聖公・畦 浩二・林 靖弘・佐藤崇之・向平和(2006)体験学習法を導入した理科学習に関する研究―環境教育プログラムを用いた授業実践―.広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 34 : 377-382. 広島大学学部・附属学校共同研究機構
戸田盛和ほか(2003)中学校理科2分野下・ pp.85-87.大日本図書
小林辰至・森本弘一(訳)(2007)ボトルバイオロジー日本語版テキスト. pp.49-60. In TheWoods.Books. Willams, P. H. et. al. (著),Bottle Biology.
Matsuoka, S. (1986) Pellet Regurgitation byGreat Spotted Dendrocopos major andWhite-backed Woodpeckers D. leucotos.Japanese Journal of Ornithology 35(2, 3) :75-76.
新観察・実験大事典編集委員会(2002)新観察・実験大事典生物編③野外観察/環境, pp.64-68.東京書籍
竹内敬人ほか(2003)理科2分野下. pp.97-99.新興出版社啓林館
川口敏,山本貴仁(2003)愛媛県で越冬したトラフズクのペリットから見つかった餌動物.日本鳥学会誌52(1):29-31.
霜田光一ほか(2003)中学校理科2分野下・ pp.98-99.学校図書
Bealer, J. M. (1980) Classroom Study of theDiet of a Bar|n Owl. American BiologyTeacher 42(6) : 342-344.
中村雅彦・梅澤洋子・黒沢令子・松田道生(2007)ガラスのペリットの教材化に関する基礎的研究,生物教育46(3):118-125.
細矢治夫ほか(2006)中学理科2分野下. pp.100-106.教育出版
松岡 茂(1974)北海道における繁殖期のトラフズクAsio otusの食性について―ペリットの分析.山階鳥類研究所研究報告7(3):324-329.
文部科学省(2008)中学校学習指導要領.東山書房
野口和恵(2000)大阪南港における越冬期のトラフズクAsiootusのペリット分析.香川生物27 : 27-32.
文部省(1999)中学校学習指導要領解説理科編.p.91.大日本図書
References_xml – reference: 小林辰至・森本弘一(訳)(2007)ボトルバイオロジー日本語版テキスト. pp.49-60. In TheWoods.Books. Willams, P. H. et. al. (著),Bottle Biology.
– reference: 環境教育評議会(公園緑地管理財団訳) (2004b)「プロジェクト・ワイルド2004年版本編」.財団法人公園緑地管理財団.
– reference: 国立教育政策研究所教育課程研究センター(2007)環境教育指導資料小学校編. p.16. 東洋館出版社.
– reference: 中村雅彦・梅澤洋子・黒沢令子・松田道生(2007)ガラスのペリットの教材化に関する基礎的研究,生物教育46(3):118-125.
– reference: 文部省(1999)中学校学習指導要領解説理科編.p.91.大日本図書.
– reference: Matsuoka, S. (1986) Pellet Regurgitation byGreat Spotted Dendrocopos major andWhite-backed Woodpeckers D. leucotos.Japanese Journal of Ornithology 35(2, 3) :75-76.
– reference: 竹内敬人ほか(2003)理科2分野下. pp.97-99.新興出版社啓林館.
– reference: 野口和恵(2000)大阪南港における越冬期のトラフズクAsiootusのペリット分析.香川生物27 : 27-32.
– reference: 川口敏,山本貴仁(2003)愛媛県で越冬したトラフズクのペリットから見つかった餌動物.日本鳥学会誌52(1):29-31.
– reference: 細矢治夫ほか(2006)中学理科2分野下. pp.100-106.教育出版.
– reference: Hoots, R. A. (1992) Pellet Puzzlers. AmericanBiology Teacher 54(5): 295-298.
– reference: 霜田光一ほか(2003)中学校理科2分野下・ pp.98-99.学校図書.
– reference: 戸田盛和ほか(2003)中学校理科2分野下・ pp.85-87.大日本図書.
– reference: 文部科学省(2008)中学校学習指導要領.東山書房.
– reference: 平野敏明・安井さち子(2001)渡良瀬遊水地周辺における冬期のチュウヒの食性. Strix 19 :43-47.
– reference: 三浦 登ほか(2003)新しい科学2分野下. p.93.東京書籍.
– reference: 大鹿聖公(2006)中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果について―環境教育プログラム「プロジェクト・ワイルド」を用いた授業実践―.生物教育45(3)170-180.
– reference: 大鹿聖公・畦 浩二・林 靖弘・佐藤崇之・向平和(2006)体験学習法を導入した理科学習に関する研究―環境教育プログラムを用いた授業実践―.広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 34 : 377-382. 広島大学学部・附属学校共同研究機構.
– reference: Hager, S. B. and Cosentino, B. J. (2006) AnIdentification Key to Rodent Prey in OwlPellets from the Northwestern & SoutheasternUnited States: Incisor Size To DistinguishAmong Genera. The American BiologyTeacher 68(9) : e135-e144.
– reference: 松岡 茂(1974)北海道における繁殖期のトラフズクAsio otusの食性について―ペリットの分析.山階鳥類研究所研究報告7(3):324-329.
– reference: Bealer, J. M. (1980) Classroom Study of theDiet of a Bar|n Owl. American BiologyTeacher 42(6) : 342-344.
– reference: 新観察・実験大事典編集委員会(2002)新観察・実験大事典生物編③野外観察/環境, pp.64-68.東京書籍
SSID ssj0003315222
ssib050738567
ssib006772397
Score 1.8142626
Snippet 中学校理科第2分野「自然と人間」における食物連鎖の教材として,フクロウが未消化物を胃の中で固めて口から吐き出すペリットを用いた授業実践を行った.実践の結果,生...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 1
Title 中学校理科第2分野における食物連鎖を理解するためのフクロウのペリットを用いた教材開発と授業実践
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbe/51/1-2/51_1/_article/-char/ja
Volume 51
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 生物教育, 2010, Vol.51(1-2), pp.1-8
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  issn: 0287-119X
  databaseCode: M~E
  dateStart: 19990101
  customDbUrl:
  isFulltext: true
  dateEnd: 99991231
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050738567
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-lXryIouI3PTgn2ZqPSTI5TrZZiqCnFnoLyW4C7qGKVAQPYnalVoulLbZQQaoU26rdehJF_G_G7nZP_gu-N5nsB_ZQhSX78ua9md-bl-y8l52ZaNp1wzJwE5CoBGNbrURpmpaixExKVZumnhPXLDfFBc637ziT0_TWjD0zMvpocHXJXDxefXzkupL_8SrwwK-4SvYfPNurFBhAg3_hCB6G47F8TAJKfEb4BAlsPHKHBA7hOuEGCVzi6YQ5SHCgJYeX8RNUiF8mnolajEkZjzCXsIAEFoSWhPuKYFwRqA6ESZiPwtwiXgUrZEB7Ul1HJhIB8RwljE30YDCEgTJ5hd5AhTmnUnCMAkaOB9qyVRGvKA6anHOcv4R5IVMQzCoINgyMEs4KS-kADAdbRIRATCB-sAuMQqgu8v2iW1DdQZOZJLhd-CKQ9TDiu8S3BxMA1e5Q7_WaY4jN7833liVl1QgCMfCGkDX4xKfS-5z0n7SgmK8XJQy9J-XByzaeg6IPUIO-PCCl6Bawz4dPJZdnsh8cpag251RPhtTsYLyLi1Z0qcHkleVihdAIqAJG9DZAyh2owN6QxrjYV8q88nH6ZOAKp_Lq5QNDGOTjJcOQL0vujbdqg-G7Q4tf8-HTGIzDjhrgTYylcISvx8m4bYyDemj0Q5neBFN1S4YoF9pGaIRm_lUU4JrGsA6J1QnThRAV5_w-CfoDEeScVv_vdciZLGarOB1DPAt-4dQ_lIWF-YawEt_NIXQQ2tYh0Ssmicq4deq0dkolnGM8R3RGG6lHZ7VXv763Dlrb7XfvO8vznZ2Vzt7e75-rBwvz3edLIvssspciWxGNxe7WZufFx-7Tre7SumisgvDhzpbINqBIZJuikYlsXzTXROOLaLZEY1uevhHNT6LZFM0FVHm9K7JnINxe22i_Xe6uL3Y2fohst7200P7QOtjfPPz29Zw2XQmmypMl9WKWUt3UqVGCX3Fao5GbMseNdUdPHepFSZWlzIohoYn1WgRhkwtcJzFSE1JGO62lVUhFE70aQcp4XhudvTebXNDGam6VGokFQhSSS8-LbFuvxl4tsajuxpF-UXPz3gvv57vvhMd17aX_1rysncznCOGD1iva6NyDh8lVSD3m4mvyMvkDEccECw
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%90%86%E7%A7%91%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A3%9F%E7%89%A9%E9%80%A3%E9%8E%96%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E6%95%99%E6%9D%90%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E6%8E%88%E6%A5%AD%E5%AE%9F%E8%B7%B5&rft.jtitle=%E7%94%9F%E7%89%A9%E6%95%99%E8%82%B2&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%2C+%E7%9B%B4%E4%BA%BA&rft.au=%E6%B0%B4%E4%B8%8A%2C+%E5%85%B8%E7%BE%8E&rft.au=%E5%A4%A7%E9%B9%BF%2C+%E8%81%96%E5%85%AC&rft.date=2010&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E7%89%A9%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-119X&rft.volume=51&rft.issue=1-2&rft.spage=1&rft.epage=8&rft_id=info:doi/10.24718%2Fjjbe.51.1-2_1&rft.externalDocID=article_jjbe_51_1_2_51_1_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-119X&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-119X&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-119X&client=summon